top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

#5 2021.10.25 TOEICについて②

更新日:2022年1月13日


前回申し上げた通り、TOEICは実践的な英語力をつけるにあたっての良い一歩目に使えると考えています。インプットに特化したテストですが、コミュニケーションはなんにしても相手の言いたいことを理解しないと始まりません。なので、先ずはTOEICで700点(800点が理想ですが)を目指してみてほしいです。こちらに達するとある程度英語を英語のままで理解する素地ができていると考えています。ただ申し上げた通り、ここがある意味スタートです。


TOEICのよくある否定意見として、900点オーバーでも英語をしゃべれないといったアウトプットのテストが無い点がやり玉にあげられます。実際そこはその通りかと思いますので、できればTOEIC スピーキング、ライティングも受けたほうが良いと思います。ただリスニング、リーディングテストだけでも、900オーバーの方はアウトプットの訓練をすれば一気に伸びます。それは900点に達するためには英語の基礎能力が身についているからです。逆に600点で英語での業務に支障がないとおっしゃっている方は、業界内でのしっかりしたやり取りのフォーマットがあるのか、または相手の方が細かい間違いを追求しないでいてくれている可能性も高いです。現実社会ではネイティブ同士でも英語のルールには揺れがありますし言葉は日々変化するものですから、細かいところには目をつぶるは大賛成なのですが、それでもある程度の幅をもちつつも”正しい英語”の意識は必要かと思います。


他TOEICのポジティブ面ですが、受験のしやすさは特筆です。先ず受験料ですが、久々に調べましたがリスニング、リーディングだけであると6490円です。また会社、学校などでより安価(無料)で受けられるケースもあるかと思います。対して英検はまだまし(1級以外は10000円以下)ですが、IELTS,TOEFLは25000円オーバーです。基本的にこちらは留学や移民を考えている方しか受験しないと思いますが、ダメ元や力試しで受験をする値段ではないです。

また、試験日、会場もとても多く地方での受験も難しくありません。試験内容(マークシート方式、スピーキング、ライティングの採点が無い)を考えると、費用が抑えられ、会場設定がしやすいことはある意味当然なのですが、やはりありがたいことです。


TOEICの良さは上記のように感じています。なんだかんだ言われることも多いテストですが、使い方によってはとても有用性があると思います。何十年も英語能力を図る(あくまで一つの)尺度として社会的な認知度が高いことを考えると当然かもしれません。


ただしですが、物事にはやはりマイナス面もあります。そちらについてまた次回以降触れたいと思います。










閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

シェムリアップはプノンペンとは大きく違い、基本的には自然に囲まれた村といった方が近い田舎町でした。ボートがついた場所からは少し距離があります。 ボートが到着すると先ずは大歓迎を受けます。もちろんシェムリアップからやってきた客引きの方々です。有名人になったかのようにあちこちから声をかけられます。中にはすでに予約がある人もいるのでその場合は、空港での出迎えのように名前いりのボードを持っていたりします。

プノンペンで衝撃を受けた後、いよいよハイライトであるアンコールワットに向かうため観光の拠点となるシェムリアップに向かいます。こちらには3通りの行き方があります。 先ずはやはり固く楽ちんな飛行機です。こちらがやはりおすすめです。それからピックアップトラックで陸路を延々と進む方法です。こちらも多いです。 では無く第3の方法を選んだのですが、それはボートで川を北上しトンレサップ湖を縦断していく方法です。

カンボジアというと先ずはアンコールワットをイメージするかたが多いと思いますが、同時に訪れて欲しい場所としてはツールスレーン博物館およびキリングフィールドです。こちらではカンボジアだけでなく、人類としても特筆すべき悲劇の記録について学ぶことができます。 詳しくは割愛しますが、1970年代、ポルポト政権下にて何百万人(!!!)の方が殺されているとのことです。ヒトラーやスターリンと比べて同じアジアの日本

bottom of page