top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

#5 2021.10.25 TOEICについて②

更新日:2022年1月13日


前回申し上げた通り、TOEICは実践的な英語力をつけるにあたっての良い一歩目に使えると考えています。インプットに特化したテストですが、コミュニケーションはなんにしても相手の言いたいことを理解しないと始まりません。なので、先ずはTOEICで700点(800点が理想ですが)を目指してみてほしいです。こちらに達するとある程度英語を英語のままで理解する素地ができていると考えています。ただ申し上げた通り、ここがある意味スタートです。


TOEICのよくある否定意見として、900点オーバーでも英語をしゃべれないといったアウトプットのテストが無い点がやり玉にあげられます。実際そこはその通りかと思いますので、できればTOEIC スピーキング、ライティングも受けたほうが良いと思います。ただリスニング、リーディングテストだけでも、900オーバーの方はアウトプットの訓練をすれば一気に伸びます。それは900点に達するためには英語の基礎能力が身についているからです。逆に600点で英語での業務に支障がないとおっしゃっている方は、業界内でのしっかりしたやり取りのフォーマットがあるのか、または相手の方が細かい間違いを追求しないでいてくれている可能性も高いです。現実社会ではネイティブ同士でも英語のルールには揺れがありますし言葉は日々変化するものですから、細かいところには目をつぶるは大賛成なのですが、それでもある程度の幅をもちつつも”正しい英語”の意識は必要かと思います。


他TOEICのポジティブ面ですが、受験のしやすさは特筆です。先ず受験料ですが、久々に調べましたがリスニング、リーディングだけであると6490円です。また会社、学校などでより安価(無料)で受けられるケースもあるかと思います。対して英検はまだまし(1級以外は10000円以下)ですが、IELTS,TOEFLは25000円オーバーです。基本的にこちらは留学や移民を考えている方しか受験しないと思いますが、ダメ元や力試しで受験をする値段ではないです。

また、試験日、会場もとても多く地方での受験も難しくありません。試験内容(マークシート方式、スピーキング、ライティングの採点が無い)を考えると、費用が抑えられ、会場設定がしやすいことはある意味当然なのですが、やはりありがたいことです。


TOEICの良さは上記のように感じています。なんだかんだ言われることも多いテストですが、使い方によってはとても有用性があると思います。何十年も英語能力を図る(あくまで一つの)尺度として社会的な認知度が高いことを考えると当然かもしれません。


ただしですが、物事にはやはりマイナス面もあります。そちらについてまた次回以降触れたいと思います。










閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

タイのバンコクでは予想通り長居をしてしまいました。 長期滞在するにはいくつか条件があるかと思いますが、先ず大事なのはやはり食事かなと思います。タイ料理は私には口に合いました。ただこれはほぼアジア全域に言えるかと思います。他気分転換に日本食、マクドナルドなどのファーストフードもありますのでそれも食べましたが。。 後はもちろん暇つぶしができることです。私は貧乏性からか、だらだら過ごすことについては数日

タイのカオサン通りにやってきました。当時はとても有名なバックパッカーの聖地でした。なぜかといいますと、要は貧乏旅行者に必要なものが全てそこにあります。安宿、安い食堂、カフェ、お酒、旅行会社など、10ドルあれば3食、宿が充分賄えました。 ただしタイを味わいたいとするとエリアとしてはちょっと違うかなというところです。ただ一度覗いてみて欲しいエリアではあります。 宿の多くは1階にカフェが併設されており、

マレーシアのバタワースから、タイのバンコクまで一気にマレー鉄道にて移動しました。(正確にはマレーシア内のみそう呼ぶのかもしれません)熱気にやられ、到着時は正直ぐったりでした。 とはいえ、バンコクの中心に位置するホアランポーン駅に到着です。現在では使用が制限されているなど役目を終えようとしていますが、バリバリに頑張っていた当時は活気があり、かつ歴史を感じさせる駅でした。 さてバンコクの宿ですが、宿の

bottom of page