top of page
検索

2021.11.12 英語学習の目的について

執筆者の写真: 濱田 実濱田 実

英語学習の目的について!というと大層な感じに聞こえますが、こと日本においてはそこがきちんと整理できているかわからないまま学習に勤しんでいる方が少なくないです。


先ず一つ声を大にして言いたいことですが、英語は使ってなんぼです。そして使い方は自由です。読むだけ、聴くだけ、書くだけなんでも良いです。ただ使わないことには意味がないと思っています。(受験対策はちょっとしょうがないですが。。)


英語学習での英語はスポーツにおける練習です。いくら高度な英語スピーチをレッスン中にしていても、実際の世の中には影響を及ぼしません。それであれば、現実世界で身振り手振りを交えてでもつたない英語で外国人旅行者の道案内をしてあげることの方が意味があると思います。英会話レッスンのフリーカンバセーションであっても相手はお金をもらって、レッスンをしているという点を理解してください。


また、資格試験に”合格するためだけ”の勉強は避けましょう。というのも合格することより、英語力を伸ばす方が本来大事だからです。英検1級では例えば合格点がしっかりあるのですが、そちらに達すれば4技能のバランスが極端に悪くても合格します。なので、リスニングは自信がないから、ライティングで稼いで合格しようといった考え方が生まれます。その方法で合格することにはたして意味はあるでしょうか?


もちろん、大学受験のようにTOEICの点数や英検合格が、進学や求職活動に必要なこともありますのでその場合は姑息な手段を使ってでも合格を!という考え方はわかります。しかしながらそうでなければ、自分は何のために英語学習しているのかという点については、定期的に振り返る必要があると思います。小さなお子様に英語学習を促している親御様も同様です。受験対策でも必要ならもちろん良いのですが、タイミングも含めて英語をやる意味をきちんと考えてみてください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

2025.3.4 旅と英語 54 リアルドラクエのすすめ

カルカッタの最初の夜はバックパッカーには有名なサダルストリートの安宿です。今回はタクシーをシェアした日本人男性(今回男性4人、女性1人、全員日本人でした)が知っている宿で、予想通りというかかなり年季の入った宿です。料金は1泊300円(笑)ほどです。もちろんドミトリー(相部屋...

2025.2.25 旅と英語 53  お札をパッチン

慣れ親しんだ、混沌のカオサンをいよいよ離れます。バンコクでは今まで訪れた街の中でダントツの長期滞在をしましたのでやはり寂しい気持ちとなります。ただし今回は同行者であるMさんももちろん一緒にインドへ飛ぶのでその分寂しさは薄れます。後は何といってもアジア有数のバックパッカーの聖...

2025.2.12 旅と英語 52 Godzilla in Thai

インド行きのチケットをついに手配して、いよいよインドに行くことが決定しました。つまりはバンコクでの約ひと月に渡るだらだら生活にも終止符がうたれます。おもしろいことにいつも歩いている、ゲストハウスの部屋、カオサンの人込み、カフェ、屋台、などなど、慣れてしまってなんてことの無い...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page