top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

#15 2021.11.17 ライティング②

更新日:2022年1月13日

今回もライティングです。

レッスンをしていると、ライティングについて苦手意識を持っている生徒が多いです。実のところ私も以前は苦手であり嫌いでした。理由を考えてみたのですが、はっきりとこれが正解といったところが無いので、自分の書く文章があっているのか自信がもてないといったところが大きいのかなと思っています。

上記の不安を解消するために、先ずは自信を持ちやすい短い文章を作っていく練習が必要です。例えば”私は昨日学校に行きました”→”I went to school yesterday." はあまりぶれることが無いかと思います。このような自信を持てる文章のストックをたくさん持てば良いのです。

今はネットでも書籍でも短い英作文の練習教材があふれていますのでそれらを利用して、日本語→英語の英作文をどんどんやってみてください。短い英作文は、語彙、文法の基本的な知識(中学英語程度)が必要ですが、これを逆手にとって英作文をしながら英文法の構造を学んでしまうことも可能です。実際に本などを使わずに、コミュニケーションの中で言葉を覚えている人はこの流れで構造を理解していると思います。


長い自由英作文も結局は、短い自由じゃない英作文の派生です。割と書ける人でも文章のレパートリーはそこまで多くないケースが多いです。細かな心象風景など描写したい小説家を目指すのでなければ、シンプルでわかりやすい英語で充分です。その基盤は中学英語の文法で短い英作文ができればほぼ問題無いです。あとは分野に応じて語彙、場合によっては表現を肉付けしていきましょう。

厳密にいえばIwent to school yesterday. も the を入れる入れないなど細かい点が気になることが多いです。が、上記の英作文練習をある程度こなした後はどんどん仕事で使ったり、友達とやりとりしたりして、使う中でブラッシュアップしたほうが良いです。英語の専門化でなければ、先ずは文法的に正解かではなく伝わるかを優先しましょう。ルールはネイティブの間でも議論になりますので神経質になりすぎないことが大事です。これは4技能全てにいえます。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

タイのバンコクでは予想通り長居をしてしまいました。 長期滞在するにはいくつか条件があるかと思いますが、先ず大事なのはやはり食事かなと思います。タイ料理は私には口に合いました。ただこれはほぼアジア全域に言えるかと思います。他気分転換に日本食、マクドナルドなどのファーストフードもありますのでそれも食べましたが。。 後はもちろん暇つぶしができることです。私は貧乏性からか、だらだら過ごすことについては数日

タイのカオサン通りにやってきました。当時はとても有名なバックパッカーの聖地でした。なぜかといいますと、要は貧乏旅行者に必要なものが全てそこにあります。安宿、安い食堂、カフェ、お酒、旅行会社など、10ドルあれば3食、宿が充分賄えました。 ただしタイを味わいたいとするとエリアとしてはちょっと違うかなというところです。ただ一度覗いてみて欲しいエリアではあります。 宿の多くは1階にカフェが併設されており、

マレーシアのバタワースから、タイのバンコクまで一気にマレー鉄道にて移動しました。(正確にはマレーシア内のみそう呼ぶのかもしれません)熱気にやられ、到着時は正直ぐったりでした。 とはいえ、バンコクの中心に位置するホアランポーン駅に到着です。現在では使用が制限されているなど役目を終えようとしていますが、バリバリに頑張っていた当時は活気があり、かつ歴史を感じさせる駅でした。 さてバンコクの宿ですが、宿の

bottom of page