top of page

#20 2021.11.29  英語教材について①

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2021年11月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年1月13日

本日より、英語教材について少し触れていきます。

昨今ではスマホ、PCでの教材が増えてきていますし、デジタルで読む方もずいぶん増えたようです。しかしながらまだまだ紙媒体で学習する方も多いかとおもいます。生徒の状況を見てみると意外なほど小学生や就学前のお子様でもテキストで学習している方は少なくないです。


本好きの私はよく大きな書店(最近は小さな書店が無いですね。。)に行くのですが、その際に英語関連の書籍コーナーはざっとチェックするようにしています。その際に毎回思うのがその種類の多さです。どのように分類するかにもよってきますが、英語学習関連の書籍は書店において一番その面積をしめているのではないでしょうか。内容も多岐にわたり、単語、文法、発音、英会話、ビジネス、資格試験対策、受験対策、学校の授業対策、、、、とありとあらゆる要望に対応する内容になっています。また同じ発音の本でもそのアプローチは様々です。


そのような多様性はもちろん良いことと思います。私自身、例えば発音の本であると10冊以上は読んでいると思いますが、かなり利用した本、一読して止めてしまった本など様々でした。ただ同じ評価が他の人にも必ずしも当てはまらない可能性があります、学習者の英語レベル、弱点、年齢、好み、などで評価が異なり、合う本も違ってくるのかと思います。


そうなると当然問題点は、どうやって良いテキストを選ぶかということになります。というわけで簡単にですが、自分なりに注意点を上げますと。


①自分の弱点、強化したい点をしっかり把握する

②ポイントを絞った本を選ぶ

③レビューや他者の評価より自分が気に入ったものを選ぶ

(④ やりこむ)


といったところです。次回より詳しく触れていきます。

#英語教材

#英語書籍

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.7.16 旅と英語 80 最高の座席

バラナシは大変満喫しました。期間としては1週間に満たないのですが、それでも大変濃い日々となりました。またのどかなブッダガヤから喧騒のバラナシに来ると、観光客の気持ちが盛り上がり中々に精力的に動き回りました。 最後の夜もいつも通りゲストハウスのテラスでのんびりです。ガンジスを...

 
 
 
2025.7.10 旅と英語 79 インド流エキソサイズ

スパイシーバイツ、BABAラッシー、ガンガー富士、モナリザ、何の名前か、すぐにピンときた方はバックパッカー経験者ではないかと思います。これらは、バラナシにある、カフェおよびレストランです。バラナシの滞在中大変お世話になりました。これらの中には日本食を提供する店も多いのですが...

 
 
 
2025.7.2 旅と英語 78 ガンジスと汗と

バラナシに人々が集まる理由はもちろんヒンドゥー教の教えに基づくものです。その中心はインド人でなくともその名はなんとなく聞いたことがあるガンジス川の存在です。この川はシンプルに大きいです。我々は窓から見下ろせる宿に泊まっているので、そのスケール感には当初驚きました。場所にもよ...

 
 
 

Commenti


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page