top of page
検索

2022.10.6 旅と英語⑧

執筆者の写真: 濱田 実濱田 実

果てしなく続く熱帯雨林(なのかな)に圧倒されながら、それでも次第に疲れてうとうとしながら過ごしていると、バスはマレーシアの首都、東南アジア屈指の大都市KL(クアラルンプール)に到着しました。


当時はスマホが無いですし、ネットの整備も今とは段違いでしたのでネット予約なるものはほぼなかったと記憶しています。なので事前予約に関しては電話予約が主流でした。


となると問題なのはホームページがあるような大きなホテルなどはいいのですが、貧乏旅行用の宿になると事前予約をしようにもどのような宿なのかあまりに情報がありませんでした。なので事前予約はなかなか判断が難しかったことを覚えています。


そのため基本的には街に到着してから実際に自分の目でみて泊まる宿を決めることがほとんどでした、もちろん満室であることもよくあるので、落ち着くまで延々と街をうろつくこともあったのですが、基本的には安宿は決まったエリアに固まっており、いくつかまわるとなんとかそれなりに満足できる宿が見つかったものでした。


この時に使ったフレーズは”Do you have a room available?" な感じです。available といった表現は学生時代に習ったかと思うのですが、全然覚えていませんでした。なので当初はとても言いにくかったことを覚えています。今考えれば”Do you have a room?”で全然通じると思いますが、それでも”room"の発音が微妙となります。


といろいろ書きましたが、相手に伝わるのか?など心配する必要はまったくなく、宿のフロントにリュックをしょった小汚い男が現れたら会話の意図は明白です。おそらく日本語で話しかけても相手は理解してくれそうな勢いです。そうです、会話の理解は言語情報以外の要素がとても大きいのです。


逆に考えるとそれこそ、状況を考慮して推測しすぎると、会話の内容をおろそかにしてしまいはやとちりすることもあります。肝に銘じておきたいことです。


#マレーシア #バックパッカー #安宿

 
 
 

最新記事

すべて表示

2025.3.4 旅と英語 54 リアルドラクエのすすめ

カルカッタの最初の夜はバックパッカーには有名なサダルストリートの安宿です。今回はタクシーをシェアした日本人男性(今回男性4人、女性1人、全員日本人でした)が知っている宿で、予想通りというかかなり年季の入った宿です。料金は1泊300円(笑)ほどです。もちろんドミトリー(相部屋...

2025.2.25 旅と英語 53  お札をパッチン

慣れ親しんだ、混沌のカオサンをいよいよ離れます。バンコクでは今まで訪れた街の中でダントツの長期滞在をしましたのでやはり寂しい気持ちとなります。ただし今回は同行者であるMさんももちろん一緒にインドへ飛ぶのでその分寂しさは薄れます。後は何といってもアジア有数のバックパッカーの聖...

2025.2.12 旅と英語 52 Godzilla in Thai

インド行きのチケットをついに手配して、いよいよインドに行くことが決定しました。つまりはバンコクでの約ひと月に渡るだらだら生活にも終止符がうたれます。おもしろいことにいつも歩いている、ゲストハウスの部屋、カオサンの人込み、カフェ、屋台、などなど、慣れてしまってなんてことの無い...

댓글


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page