top of page

2022.3.30 "本物"教材利用のすすめ ④

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2022年3月29日
  • 読了時間: 2分

今度は動画です。

これは本当に20年前あたりと比較するとめちゃくちゃ変わりました。ネット様様です。

自分の興味がある動画が、無料で利用できる時代です。どんどん視ましょう。


以下動画を選ぶ際の個人的おすすめです。


●有名人へのインタビュー、トークショー

●長さ10分以下

●新しい


先に申し上げた通り、興味がある有名人から英語に入っていくのはやはりおすすめです。好きな俳優さん、スポーツ選手の人となりは皆さん興味があるかと思います。英語のテキストに比べてテンションはあがるでしょう。今回は英語学習について話しているので英語ネイティブの有名人がおすすめではありますが、そうでなくても俳優さん、スポーツ選手の多くは英語も堪能です。先ずは是非探してみてください。


インタビュー、トークショーをおすすめする理由ですが、1対1の形をとることで、興味ある有名人にフォーカスが先ずはあたります。要はしゃべる量が増えます。それならモノローグ(プレゼンなど一人が一方的にしゃべる)の方が良いのではと思うかと思いますが、双方向のやり取りを視たほうがやはり実際の会話に活かせる表現、やりとりの仕方が多いです。


長さも慣れるまでは短い方が良いかと思います。Youtube動画とかは特に5分なら5分、10分なら10分である程度起承転結がある内容になっていると思いますので。内容が濃くて、かつ長くない動画となる可能性が高いです。外れもありますが。例えば20分、30分でも良いのですが、そうなると割とだらだらと続く部分もありますので集中力など考えると短い方がやはり良いと思います。


最後の新しいですが、これは例えば昔の人であるともちろんできないのですが、現役バリバリの方であれば是非最新の動画を見てみてください。お勧めする理由ですが、やはり内容への興味度を増すためです。興味がある話題ということを前提として、①知っている古い内容②知らない新しい内容 のどちらに興味がわくかというと明白かと思います。ニュースだって1週間前のものはだれもみません。また英語表現、時事表現も最新のいわゆる今使われている単語、表現がでてきますのでそこも良い点です。


もちろん有名人の過去のある事件について触れている動画などピンポイントで興味ある部分もあると思いますので、要は興味がわく”知りたい”思いをそそられる動画を探してみてください。


次は動画をどのように使うかもう少し具体的に触れます。

#英語 #英語動画

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.7.16 旅と英語 80 最高の座席

バラナシは大変満喫しました。期間としては1週間に満たないのですが、それでも大変濃い日々となりました。またのどかなブッダガヤから喧騒のバラナシに来ると、観光客の気持ちが盛り上がり中々に精力的に動き回りました。 最後の夜もいつも通りゲストハウスのテラスでのんびりです。ガンジスを...

 
 
 
2025.7.10 旅と英語 79 インド流エキソサイズ

スパイシーバイツ、BABAラッシー、ガンガー富士、モナリザ、何の名前か、すぐにピンときた方はバックパッカー経験者ではないかと思います。これらは、バラナシにある、カフェおよびレストランです。バラナシの滞在中大変お世話になりました。これらの中には日本食を提供する店も多いのですが...

 
 
 
2025.7.2 旅と英語 78 ガンジスと汗と

バラナシに人々が集まる理由はもちろんヒンドゥー教の教えに基づくものです。その中心はインド人でなくともその名はなんとなく聞いたことがあるガンジス川の存在です。この川はシンプルに大きいです。我々は窓から見下ろせる宿に泊まっているので、そのスケール感には当初驚きました。場所にもよ...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page