top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

2022.4.19 小学生のうちに①

更新日:2022年4月21日

少し間が空きましたが、今回から表題の件について自論です。ただ少なくない教育関係者やや某超有名講師の書籍にも述べられている内容に近いです。その点信憑性は高いと思います。


先ずはこちらを実施することで最終的にどの程度の英語力にたどり着けることを目標にしているのかが大事だと思いますのでそちらをはっきりさせます。


中学校卒業までに、、

★英検準2級取得

★簡単な英会話が可能


高校卒業までに、、

★英検準1級取得

★英会話が可能

★読みやすい洋書が読める

★やさしめのドラマ(昔でいうとフレンズなど)が理解できる


が可能な流れにのるために小学校のうちに必要なことになります。


英会話が可能を何をもって可能かというと難しいのですが、仕事で使える英語力のスタート地点にはついていると思います。後は業務によってブラッシュアップしていく段階です。

もちろん頑張ったり、環境によってはこれより前倒しで消化していくことは可能だと思います。ただ以前から申し上げていますが、小学校のうちに英検準1級や1級取得はそこに負荷がかかりすぎるのであれば必要ないと思っています。


あくまでも社会人になる、大学進学するタイミングにて英語を運用できるようになるための筋道です。個人差はもちろんあると思いますので大筋と見ていただければと思います。


小学校にてやるべきことは


①英語の音を聴けるようにする

②英語の音を再現できるようにする

③英語を読めるようにする

④英語を好きになる


と思っています。

詳しく述べて行きます。


#英語学習

#小学生英語

#子供英語

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

シェムリアップはプノンペンとは大きく違い、基本的には自然に囲まれた村といった方が近い田舎町でした。ボートがついた場所からは少し距離があります。 ボートが到着すると先ずは大歓迎を受けます。もちろんシェムリアップからやってきた客引きの方々です。有名人になったかのようにあちこちから声をかけられます。中にはすでに予約がある人もいるのでその場合は、空港での出迎えのように名前いりのボードを持っていたりします。

プノンペンで衝撃を受けた後、いよいよハイライトであるアンコールワットに向かうため観光の拠点となるシェムリアップに向かいます。こちらには3通りの行き方があります。 先ずはやはり固く楽ちんな飛行機です。こちらがやはりおすすめです。それからピックアップトラックで陸路を延々と進む方法です。こちらも多いです。 では無く第3の方法を選んだのですが、それはボートで川を北上しトンレサップ湖を縦断していく方法です。

カンボジアというと先ずはアンコールワットをイメージするかたが多いと思いますが、同時に訪れて欲しい場所としてはツールスレーン博物館およびキリングフィールドです。こちらではカンボジアだけでなく、人類としても特筆すべき悲劇の記録について学ぶことができます。 詳しくは割愛しますが、1970年代、ポルポト政権下にて何百万人(!!!)の方が殺されているとのことです。ヒトラーやスターリンと比べて同じアジアの日本

bottom of page