top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

2022.4.19 小学生のうちに①

更新日:2022年4月21日

少し間が空きましたが、今回から表題の件について自論です。ただ少なくない教育関係者やや某超有名講師の書籍にも述べられている内容に近いです。その点信憑性は高いと思います。


先ずはこちらを実施することで最終的にどの程度の英語力にたどり着けることを目標にしているのかが大事だと思いますのでそちらをはっきりさせます。


中学校卒業までに、、

★英検準2級取得

★簡単な英会話が可能


高校卒業までに、、

★英検準1級取得

★英会話が可能

★読みやすい洋書が読める

★やさしめのドラマ(昔でいうとフレンズなど)が理解できる


が可能な流れにのるために小学校のうちに必要なことになります。


英会話が可能を何をもって可能かというと難しいのですが、仕事で使える英語力のスタート地点にはついていると思います。後は業務によってブラッシュアップしていく段階です。

もちろん頑張ったり、環境によってはこれより前倒しで消化していくことは可能だと思います。ただ以前から申し上げていますが、小学校のうちに英検準1級や1級取得はそこに負荷がかかりすぎるのであれば必要ないと思っています。


あくまでも社会人になる、大学進学するタイミングにて英語を運用できるようになるための筋道です。個人差はもちろんあると思いますので大筋と見ていただければと思います。


小学校にてやるべきことは


①英語の音を聴けるようにする

②英語の音を再現できるようにする

③英語を読めるようにする

④英語を好きになる


と思っています。

詳しく述べて行きます。


#英語学習

#小学生英語

#子供英語

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

タイのバンコクでは予想通り長居をしてしまいました。 長期滞在するにはいくつか条件があるかと思いますが、先ず大事なのはやはり食事かなと思います。タイ料理は私には口に合いました。ただこれはほぼアジア全域に言えるかと思います。他気分転換に日本食、マクドナルドなどのファーストフードもありますのでそれも食べましたが。。 後はもちろん暇つぶしができることです。私は貧乏性からか、だらだら過ごすことについては数日

タイのカオサン通りにやってきました。当時はとても有名なバックパッカーの聖地でした。なぜかといいますと、要は貧乏旅行者に必要なものが全てそこにあります。安宿、安い食堂、カフェ、お酒、旅行会社など、10ドルあれば3食、宿が充分賄えました。 ただしタイを味わいたいとするとエリアとしてはちょっと違うかなというところです。ただ一度覗いてみて欲しいエリアではあります。 宿の多くは1階にカフェが併設されており、

マレーシアのバタワースから、タイのバンコクまで一気にマレー鉄道にて移動しました。(正確にはマレーシア内のみそう呼ぶのかもしれません)熱気にやられ、到着時は正直ぐったりでした。 とはいえ、バンコクの中心に位置するホアランポーン駅に到着です。現在では使用が制限されているなど役目を終えようとしていますが、バリバリに頑張っていた当時は活気があり、かつ歴史を感じさせる駅でした。 さてバンコクの宿ですが、宿の

bottom of page