top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

2023.4.15 旅と英語㉖

今回の世界一周貧乏旅をするにあたっての準備はかなりいい加減でしたが、それでもいろいろな本を読んで(ちょっぴり)知識は蓄えました。宿の探し方、両替の仕方、医療に関すること、治安情報など安全を担保することももちろんでしたが、やはり何より気になったのは”どこへ行きたいか”です。


ネットの情報がまだ乏しかった当時はもっぱら地球の歩き方をはじめガイドブックで情報を集めることとなるのですが、またこの時期は深夜特急や、それを模した猿岩石の旅によってアジアを中心とした貧乏旅行はなかなかのブームだったのでそちらに関する書籍もたくさんありました。


地球の歩き方は情報もそうですが、やはり掲載されている写真もとても魅力的でした。最初に目指す場所は、中国か東南アジアと決めていましたのでそちらについてはかなりじっくり読み疑似体験をしていました。


数々の観光地の中で一番興味を惹かれたのがアンコールワットです。こちらは東南アジアというだけでなく、世界でもトップクラスに人気のあるスポットではないでしょうか。かなり歴史があるにも関わらず、荘厳な建物とその大きさのものが現在までかなりしっかり残っているという点ではなかなか他にありません。確かですが、当時の地球の歩き方東南アジア編でも単独の観光地としては一番扱いが大きかったかと思います。


で、このアンコールワットがどこにあるのかと言いますと、タイでも、マレーシアでもベトナムでもありません。それはカンボジアです。カンボジアという響きは私の年代であるとやはりネガティブな響きが少し伴うことは事実です。内戦とそれに伴っての食糧難で人々の暮らしはおせじにも豊かでは無く、経済発展も難しかった国です。


実のところこのあたりの実情というのはやはり行く前にはあまりわかっていませんでした。しかしながら、実際にガイドブックにて紹介している!という事実から、行くことは可能であるという認識でいましたので、是非ここは見てみたいという思いに駆られてバンコクから先ずはプノンペンへ飛行機で飛ぶこととなりました。


ちなみにですが、タイの空港で日本人旅行者と一緒になり少し話をする機会があったのですが、その方にこれからカンボジアへ飛ぶ旨を伝えると、初海外でカンボジアはなかなかのチャレンジだね。と言われたことがとても印象に残っています。もちろん渡航禁止といったレベルでは無かったのですが、まだ内戦が終わって間もなく、まだまだ政府が安定しない上に、田舎では実際に地雷が埋まっており、場所によっては山賊や海賊の類もでるといった国でしたの。


そのため、やや緊張感を伴ってバンコクを飛び立ちました(笑)。


#アンコールワット

#カンボジア

#プノンペン

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

カンボジアの首都プノンペンに降り立ちました。今回の宿は空港で出会ったヨーロピアンカップル(国籍は忘れましたが)にのっかった感じで決定しましたが、民家を改造したようなゲストハウスで部屋は個室を使いましたが綺麗でその割にとても安価でした。床がタイルなのでしょうか、大理石のようにつるつるなので、横になると冷っとして気持ちが良いです。朝早くバンコクを出たので、しばし床に寝転んで昼寝をしました。 宿には大き

プノンペンに無事降り立ちました。ちなみに飛行機到着後はターミナルまで歩きでした。周辺はのどかな自然が広がっており、大都市バンコクとはとても対照的でした。 とても小さい空港だったのが印象深いのですが、しっかりとカンボジアビザをゲットしていましたので問題なく入国です。毎回パスポートにもらえるビザのデザインはそれぞれのお国柄もでていて、今でももちろん保管しているのですがとてもいい記念になっています。カン

東南アジアを代表する都市バンコクは当時からずいぶんと近代化が進んでいましたのでエリアによっては東京と遜色ないような街並みが見られました。お金を払えばですが、同じような生活もできたかと思います。ただ当時はまだまだエリアによって雰囲気はずいぶん違っていました。 それがもちろん悪いということでなく、やや雑多とした、でもなんだか懐かしい雰囲気の路地裏などを散策するのが好きでした。今はそんなことも無いと思い

bottom of page