top of page
検索

2024.4.17 旅と英語㊱ 中高年バックパッカー

執筆者の写真: 濱田 実濱田 実

シェムリアップののどかな雰囲気からするとプノンペンはやはり都会です。不思議なもので、一度訪れた街は、たとえどんなに短い期間であってもなんとなく勝手知った感覚になりほっとする気がします。そもそも、特に私の旅行のスタイルですとかなり適当に新しい街へ向かうので到着してからその街を理解し始めることがほとんどです。そこにはもちろんわくわく感があるのですが、不安もあります。


という意味でも、どこへ行くと宿が集まっていて、どこへいけばそれなりの食事にありつけるというデータだけでもとりあえずは安心できたりします。そのあたりのルーティンを構築することが実は結構楽しかったりします。


さて、今回は当時プノンペンでは有名だったキャピトールという宿に数日宿泊し、勢いのままベトナムに向かいます。ちなみにキャピトールで驚いたこととしては、ベッドのクッションが人型にへこんでいたことです。仰向けだとフィットするのですが、当然横向き寝などがしにくいです(笑)。部屋は非常に無味乾燥ですが、カフェはいい感じです。ググったらまだしっかりあるので是非訪れてみてください。


ベトナムへは今回乗り合いタクシーで国境へ向かいます。今までは、シンガポール→マレーシアがバス、マレーシア→タイが電車、タイ→カンボジアが飛行機、だったので初の試みです。


今回の乗り合い相手はアメリカ人(だったかな)の年輩ご夫婦でした。おそらく60代、若く見積もっても50代後半の方々です。移動手段としては外国人が利用する中では最安値の範疇になると思います、何時間も振動に身を任せながら車で国境越えするという”ノリ”はおそらくですが、大半の日本人高齢者には無いと思います。貧乏旅を始めて気づかされるのはそういった気持ちの若い中高年の欧米旅行者の多さです。確かに70年代などに青春を謳歌していた世代ですので、それこそ旅行のスタイルもその時に培われているのかもしれません。


道路状況ですが、そこはプノンペンとサイゴンという2大都市を結ぶ道路ですので、状態はそこまで悪くありません。車中音楽を流してくれていたりしましたが、ビートルズで合唱になったりと、楽しく過ごせました。英会話はですが、、あまりした記憶が無いです。まだまだこちらからの発話は気遅れしていた時期になります。前にも触れましたが、ネイティブ相手だと逆に会話を躊躇してしまうことがあります、英語初級者のあるあるだったりするので少し共感いただける方もいるかもしれません。その心の壁をこえていきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示

2025.3.4 旅と英語 54 リアルドラクエのすすめ

カルカッタの最初の夜はバックパッカーには有名なサダルストリートの安宿です。今回はタクシーをシェアした日本人男性(今回男性4人、女性1人、全員日本人でした)が知っている宿で、予想通りというかかなり年季の入った宿です。料金は1泊300円(笑)ほどです。もちろんドミトリー(相部屋...

2025.2.25 旅と英語 53  お札をパッチン

慣れ親しんだ、混沌のカオサンをいよいよ離れます。バンコクでは今まで訪れた街の中でダントツの長期滞在をしましたのでやはり寂しい気持ちとなります。ただし今回は同行者であるMさんももちろん一緒にインドへ飛ぶのでその分寂しさは薄れます。後は何といってもアジア有数のバックパッカーの聖...

2025.2.12 旅と英語 52 Godzilla in Thai

インド行きのチケットをついに手配して、いよいよインドに行くことが決定しました。つまりはバンコクでの約ひと月に渡るだらだら生活にも終止符がうたれます。おもしろいことにいつも歩いている、ゲストハウスの部屋、カオサンの人込み、カフェ、屋台、などなど、慣れてしまってなんてことの無い...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page