top of page
検索
執筆者の写真濱田 実

2024.5.1 旅と英語㊲ カワサキのホンダ

カンボジアとベトナム国境はとてもシンプルでした。しっかりとベトナムビザをとっていたので(当時ビザが必要でした)、問題無く入国です。この先いろいろな国境を超えることになりますが、賄賂的なことを要求されることがアジア横断では(私には)無かったです。

いよいよ5か国目のベトナムに入りました。ベトナムの印象は、、というと正直ベトナム戦争というところが先ずあり、観光地としてはそこまでピンと来ていませんでした。


国境を超えてしばらくはのどかな風景でしたが、街が現れ栄えた場所が現れ始めるとそこはやはり、シンガポール、マレーシア、タイ(バンコク)とは違い、のどかな印象です。アオザイという、チャイナドレスのようなベトナムの民族衣装が有名ですが、こちらは特別な機会というだけでなく、学校の制服にも使われているなど結構目にしました。それだけでもベトナム感が高まり、また新たな文化の土地に来たんだと気づかされます。


また、オートバイの数がめちゃめちゃ多いです。中心はなんといってもスーパーカブです。印象的だったのは、カブ自体が全て”ホンダ”と言われていたことで、それがSuzuki製だろうが、Kawasaki製であろうが”ホンダ”でした。なので、俺のバイクはカワサキのホンダなどという、言い方をするようです(笑)。


交通ルールはもちろんあると思うのですが(!)。特に交差点でのカオス感がとてつもないです。レンタカー、バイクは楽しそうですが、難易度がとても高そうです。難易度に拍車をかけているのが、もともとフランスの植民地でもあったベトナムですのでラウンドアバウトという交差点の存在です。それはパリの街並みを思い浮かべて欲しいのですが、例えば凱旋門は周りをぐるっと円形の道路で囲まれており、そちらを中心として放射状に道路が伸びています。(語彙力、、なのでググってみてください)。で、こちらの円形道路に入る際には信号がありません。円形の道路のなかは一方通行ですので、その流れにタイミングよく入り、行きたい道へタイミングよく出ていくだけです。


こちらは慣れないと戸惑うと思いますし、かなり思い切って運転する必要があります、変に停まったり、ゆずったりすると逆に危険なのです。ヨーロッパなどでは交通量はもっとゆるやかですが、ベトナムのバイクの量はとても多いので、皆奇跡的なタイミングで衝突を回避しています。

すごいなと思っていましたが、ベトナム滞在中に事故を3件見ているので、普通に地元の人も苦労していることがわかりましたが。。。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024.12.18 旅と英語㊾ スニーカー天国

バンコクは見どころも多いのですが、観光地は少し飽きたというところで今回趣を変えてマーケットに行くことにしました。こちらチャトゥチャックのウイークエンドマーケットと呼ばれ文字通り週末に行われています。1㎢ という広大な土地に、衣料品、家具、本、骨董品などなど、多くの店が立ち並...

2024.12.12 旅と英語㊽ インドの洗礼

翌日、エアコンの部屋から、以前私が泊っていたお寺の脇の宿へ移ることとしました。エアコン部屋は貧乏バックパッカーにはやはりダメージとなってきます。こちらは以前書いたとおり受付にジャバザハットが座っている宿です。いわゆるカオサン通りから少しだけ外れるので静かな点が気に入っていま...

2024.12.5 旅と英語㊼ 地雷に注意

ワールドカップ、フランス大会の決勝はどこでもしっかり報道されています。3-0フランス!これは少し驚きました。ワールドカップ期間中はタイ、カンボジア、ベトナムを回っていましたが、どこでも注目度が高かったです。皆で路上に集まり食べたり、飲んだりしながらタイ人が、カンボジア人が、...

Comments


bottom of page