top of page
検索

2024.6.25 旅と英語 ㊵ 愛の谷に一人

執筆者の写真: 濱田 実濱田 実

前述した通り、シンカフェではツアーを取り扱っています。だらだらモードをぬけて少し観光をしようと思い立ち、宿にあったガイドブックで見つけたダラットという山間の景勝地を目指します。バスで6時間ほどとかなりありますが、このあたりまでくるとその位の移動は普通に受け止められるようになってきました。


ベトナムの風景は、タイとも、カンボジアとも少し違う印象です。田んぼだったり、畑だったりの風景が自分の中の昔の日本のイメージです。とても懐かしく心地よい景観を眺めながらバスの時間を楽しみました。


ダラットはなんでも新婚旅行の聖地だそうです。標高が少し高いため過ごしやすく、また植物などの種類も異なり、建物なども含めて少し異国情緒があります。ホテルもハネムーナーを意識してかおしゃれなものが目立ちます。ですが、、何せこちらは貧乏なシングルバックパッカーです。後にグアムの一人旅の時にも感じたのですが(こちらはトランジットで立ち寄りました)やはりマーケットに合っていない旅行者にとっては楽しみ切れない気持ちもあります。男一人でラブバレー(Love Valley)はきついです(笑)。


とはいえですが、アップダウンが多い経験は大変なのですがそれなりに楽しい経験になりました。観光地でもあるのでそのあたりのほんわかムードも私は大好きで皆が舞い上がっている感覚は伝染するのでしょうか、こちらも気分が良くなったりもします。


また、真面目な話にもどすと、こちらもマーケットがやはりあるのですが子供たちの手伝いがとても多いです。このあたりもアジア諸国ではどこもそうでした。自分たちの遊ぶ時間、勉強する時間を削って店番やお手伝いをしている状況は今の日本では少数であると思います。


ただ、このような状況で自然とコミュニケーションスキルや、働くという経験値を伸ばす(いやいやでも)ベトナム人の子供たちと、学校に行っていても英語のスキルがなかなか伸びない日本人、という図式は興味深いと思います。両方必要だと思いますが、理論だけで、実践経験が無いとやはり知識は活きないことが多いので、そこはバランス良い環境が必要なのではと思います。


閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024.12.18 旅と英語㊾ スニーカー天国

バンコクは見どころも多いのですが、観光地は少し飽きたというところで今回趣を変えてマーケットに行くことにしました。こちらチャトゥチャックのウイークエンドマーケットと呼ばれ文字通り週末に行われています。1㎢ という広大な土地に、衣料品、家具、本、骨董品などなど、多くの店が立ち並...

2024.12.12 旅と英語㊽ インドの洗礼

翌日、エアコンの部屋から、以前私が泊っていたお寺の脇の宿へ移ることとしました。エアコン部屋は貧乏バックパッカーにはやはりダメージとなってきます。こちらは以前書いたとおり受付にジャバザハットが座っている宿です。いわゆるカオサン通りから少しだけ外れるので静かな点が気に入っていま...

2024.12.5 旅と英語㊼ 地雷に注意

ワールドカップ、フランス大会の決勝はどこでもしっかり報道されています。3-0フランス!これは少し驚きました。ワールドカップ期間中はタイ、カンボジア、ベトナムを回っていましたが、どこでも注目度が高かったです。皆で路上に集まり食べたり、飲んだりしながらタイ人が、カンボジア人が、...

Komentáře


bottom of page