top of page
検索

#46 2022.2.9 英検の受験年齢について

執筆者の写真: 濱田 実濱田 実

私が学生時代だったころから考えるとずいぶんと受験生の低年齢化が進んでいると思います。中には小学校前に、5級、4級を取得するお子様や、小学校で準1級を取得する生徒さんも今では珍しくなくなってきています。このような動きの中で私の個人的な考えを今回述べさせていただきます。


英語をなぜ学ぶのか、そもそも習い事をなぜやるのかについては大きく分けて2つの理由があるかと思います。


①子供の将来の為

②子供がやりたいから


動機はいろいろかと思いますが、やっぱり上記のどちらか(両方)は必ずあるはずです。


①については将来の逆算で考えていろいろ考えていらっしゃると思います。それこそ英語であると、インターナショナルスクールに通わせる、英語プリスクールに通わせる、英会話スクールに通わせる、家庭で学習させるといったように、費用を考えなければ本当に多様な選択肢がありますが、そこでの判断材料が将来どうしたいか(させたいか)なのだろうと思います。


それを考えたときにですが、英検3級を小学校前に、英検1級を小学校でとることが本当に必要かどうかです。英語を学ぶ意味は何でしょうか??もちろん今すぐに英語を流ちょうに話せればそれこそネット社会ですのでいろいろと情報も集められ、いろいろな英語のコンテンツを楽しめるし海外に友人もできるといったメリットがあります。


ただし、そういった方は付随的に英検合格がついて来ているケースが多いかと思います。そもそも英語を楽しむ環境にいて、英検に受かったといったケースです。逆にそのあたりが無く、英検1級合格を目指して英語を頑張るといったケースはどうなんだろうといった思いがあります。英検1級合格、英検準1級合格(個人的にはこちらで充分だと思います)は高校生位でも、英語運用が将来の仕事、生活に役立ててほしいということであればタイミング的に充分なはずです。逆に、小学校の時点で負荷をかけすぎてそれこそ嫌いになってしまったら元も子もありません。


低年齢で英検受験をすること、合格をすることはもちろん全然悪いことではありません。個々の性格によっては非常に大きな励みになり、学習への動機付けになりますし、自信につながります。ただしそうでないお子様の場合にはあくまでも”将来の”英語運用を目標に、ゆっくりでもいいので他人と比較しないロードマップを描いていいと思います。


#英検1級

#英検

#英検準1級

 
 
 

最新記事

すべて表示

2025.3.4 旅と英語 54 リアルドラクエのすすめ

カルカッタの最初の夜はバックパッカーには有名なサダルストリートの安宿です。今回はタクシーをシェアした日本人男性(今回男性4人、女性1人、全員日本人でした)が知っている宿で、予想通りというかかなり年季の入った宿です。料金は1泊300円(笑)ほどです。もちろんドミトリー(相部屋...

2025.2.25 旅と英語 53  お札をパッチン

慣れ親しんだ、混沌のカオサンをいよいよ離れます。バンコクでは今まで訪れた街の中でダントツの長期滞在をしましたのでやはり寂しい気持ちとなります。ただし今回は同行者であるMさんももちろん一緒にインドへ飛ぶのでその分寂しさは薄れます。後は何といってもアジア有数のバックパッカーの聖...

2025.2.12 旅と英語 52 Godzilla in Thai

インド行きのチケットをついに手配して、いよいよインドに行くことが決定しました。つまりはバンコクでの約ひと月に渡るだらだら生活にも終止符がうたれます。おもしろいことにいつも歩いている、ゲストハウスの部屋、カオサンの人込み、カフェ、屋台、などなど、慣れてしまってなんてことの無い...

Commentaires


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page