top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

#53 2022.3.2 文法学習について②

通常ではすごく時間がかかるルールを効率よく学ぶことができることが文法学習のメリットでした。


文法学習のデメリットとしては

①誤用につながる

②瞬発力がおちる


といったところがあります。

①誤用につながる、ですが、ルールにはやはり例外がつきものです。to 不定詞の使い方を覚えて I like to play baseball. という文章から派生して I enjoy to play baseball. はルールとしてはありそうですが、使わない表現です。このあたりは動名詞とto 不定詞の細かい概念まで理解すれば大丈夫なのですが、初級者は間違えます。


対して、ネイティブ話者はこのあたりの誤用は例えば幼児であってもないはずです。というのは正しい(自然な)英語しか聴いていませんし、その中から言葉を生成していますので、誤用の可能性は(少しはあると思います)とても少ないですし、あっても環境の中でどんどん修正していきます。


②の瞬発力が落ちるですが、特に初級者が文法をもとに文章を生成するとどうしてもパズルのように組み立てる作業が発生するのでスピードは落ちます。


上記のデメリットはあるのですが、それでもルールを効率よく覚えられるという点でメリットがそれを大きく凌駕していると思います。大事なのは①、②ともそうなのですが、一度文法学習にてある程度意味を取れるようになった後には、ネイティブによって書かれた、話された英語に触れ、自分でも修正していくことで、ネイティブの感覚に近づけていくことです。ネイティブの間でも、世代間でもルールの揺れはありますので、文法にこだわりすぎないことがめちゃ大事です。(適当はだめですよ)


ですので、文法の論理が分かる年代で、かつ英語環境が限られている方には文法学習はとても役立つと考えます。


#文法

#英文法

#文法学習

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

シェムリアップはプノンペンとは大きく違い、基本的には自然に囲まれた村といった方が近い田舎町でした。ボートがついた場所からは少し距離があります。 ボートが到着すると先ずは大歓迎を受けます。もちろんシェムリアップからやってきた客引きの方々です。有名人になったかのようにあちこちから声をかけられます。中にはすでに予約がある人もいるのでその場合は、空港での出迎えのように名前いりのボードを持っていたりします。

プノンペンで衝撃を受けた後、いよいよハイライトであるアンコールワットに向かうため観光の拠点となるシェムリアップに向かいます。こちらには3通りの行き方があります。 先ずはやはり固く楽ちんな飛行機です。こちらがやはりおすすめです。それからピックアップトラックで陸路を延々と進む方法です。こちらも多いです。 では無く第3の方法を選んだのですが、それはボートで川を北上しトンレサップ湖を縦断していく方法です。

カンボジアというと先ずはアンコールワットをイメージするかたが多いと思いますが、同時に訪れて欲しい場所としてはツールスレーン博物館およびキリングフィールドです。こちらではカンボジアだけでなく、人類としても特筆すべき悲劇の記録について学ぶことができます。 詳しくは割愛しますが、1970年代、ポルポト政権下にて何百万人(!!!)の方が殺されているとのことです。ヒトラーやスターリンと比べて同じアジアの日本

bottom of page