top of page

#56 2022.3.17 ”本物”教材利用のすすめ①

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2022年3月17日
  • 読了時間: 2分

英語に触れる方法について少し。

以前から、できるだけ本物の英語に触れましょうということは申し上げてきました。本物の英語とはつまり学習用のテキストや音源でなく、英語話者がフツーに利用している英語、英語媒体です。


先ず大前提を忘れていました。仕事で英語に触れているかたはそれがまさに本物の英語です。内容がどんなに難解でも興味から離れていてもこちらは逃げるわけにはいきません。大きなモチベーションで取り組んでいると思いますので、その学習効果としては最大限です。また面白いもので、興味がない、難しいといった内容も続けていくとどんどんらくちんになり、また興味も(少しは、、)わいてくるものだと思います。何せ生活がかかっていますので。


仕事で使う英語には自信があるし、問題全くなしという方であれば特に仕事以外で英語に触れる必要はない(興味なければ)かと思います。そこはそれでも良いと思います。


ただやっぱり使い古された言い方ですが、英語はやはり世界を広げますし、仕事以外で英語に触れることで違う方面の英語を鍛えられます。


英語媒体はといいますと。


●紙媒体、書籍、雑誌、新聞など

●ネット、動画、記事、SNS

●映画、DVD


ざっくりこんな感じでしょうか。もちろん友人、知人との交流もあればそれに越したことはありません。


英語に触れることで情報量が各段に広がります。上記利用が0であるかたもあまりいないかと思いますが、例えば英語学習に飽きてしまった方、そもそも英語学習をしたくない方は是非こちらの切り口でスタートしてほしいです。とっつきやすいやり方を少し話します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.7.16 旅と英語 80 最高の座席

バラナシは大変満喫しました。期間としては1週間に満たないのですが、それでも大変濃い日々となりました。またのどかなブッダガヤから喧騒のバラナシに来ると、観光客の気持ちが盛り上がり中々に精力的に動き回りました。 最後の夜もいつも通りゲストハウスのテラスでのんびりです。ガンジスを...

 
 
 
2025.7.10 旅と英語 79 インド流エキソサイズ

スパイシーバイツ、BABAラッシー、ガンガー富士、モナリザ、何の名前か、すぐにピンときた方はバックパッカー経験者ではないかと思います。これらは、バラナシにある、カフェおよびレストランです。バラナシの滞在中大変お世話になりました。これらの中には日本食を提供する店も多いのですが...

 
 
 
2025.7.2 旅と英語 78 ガンジスと汗と

バラナシに人々が集まる理由はもちろんヒンドゥー教の教えに基づくものです。その中心はインド人でなくともその名はなんとなく聞いたことがあるガンジス川の存在です。この川はシンプルに大きいです。我々は窓から見下ろせる宿に泊まっているので、そのスケール感には当初驚きました。場所にもよ...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page