top of page

#25 2021.12.10 英検1級受験レポート②

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2021年12月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年1月13日

無事試験会場につき、席に着きました。窓側一番後ろに陣取ったのでよく皆さんの様子が見えます。試験官の方が教壇に一人。受験者の方は参考書やノートを開いて最後の追い込みをされる方、ゆったりと開始を待つ方様々です。自分はというと長丁場の英検1級試験ですので、集中力を確保したく何もしないことに決めています。


今回の教室はそこまで広くありませんでしたが、それでも中学校、高校の教室の1.5倍ぐらいのサイズはあったかと思います。長机が三列、座席は机と一体になっていてバタンと倒すタイプです。


飲み物は試験の説明開始時間まで大丈夫ですので是非持ち込んでください。また教室の暑さ、寒さについては会場によって、教室によって違うと思いますが、夏場であれば冷房ききすぎ、冬場であれば暑すぎなどを考慮して調節できる服装がやはり良いと思います。


また席の位置についてですが、こちらも気にされる方少なくないと思います。特にリスニングを気にして前に座りたい方いらっしゃると思いますが、一番後ろでも音声で問題を感じたことはありません。(最後尾は2回あります)あるとすれば外からの音かと思いますが、その場合は座席の位置で左右されることではないと思いますので、それよりも一番落ち着く席で良いと思います。もし座席のポジションを気にされる方がいればやはり開場前に行くぐらい早めに到着するしかないと思われます。


英検は鉛筆、シャーペンどちらでも大丈夫ですので、私はいつも使っているシャーペン2本に芯を追加して消しゴムと一緒に机の上に用意しました。マークシートがしやすいのはB、HBどちらが良いなどの話もでますが、私の場合は今回、前回ともHBシャーペンで臨みましたが、記入時も消す際も特にやりにくさは感じませんでした。


ちなみに教室に入った後も試験前であればトイレは自由に行けます。もちろんですが。

時間が来たのでいよいよ説明が始まります。

#英検1級

#英検

#英検学習

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.8.12 旅と英語 83 カトマンズでサイクリング

ネパールはインドとは食事面でも少し違います。特に印象的だったのはダルバートというものでそれは ダール(スープ)とバート(米)を意味していて、そのほかにカレーや漬物などがついてくるセットメニューを指します。いわば日本における定食となるのですが、お店によってもちろん特色があり個...

 
 
 
2025.7.31 旅と英語 82 屋根の上で

ついにやってきたカトマンズの街の第一印象は、”過ごしやすい”でした。何せ標高が高いので8月といえど、夜は肌寒い位です。お湯シャワーがちゃんと出ることも納得です。 カトマンズの街は中心部であってもいわゆる大都市感がまるでありません。高層ビルが無く、道路もいわゆる他の大都市であ...

 
 
 
2025.7.24 旅と英語 81 山々を超えて

様々なことがありつつも、それでもバスの移動は面白いです。長距離電車では見れない生活圏の中を走っていくのでよりインド感を味わえます。9時過ぎに出発したバスは予定では明るいうちに着くとのことでしたが、いつしか日は落ち到着は夜10時近くとなりました。旅行にでてからこのあたりの気持...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page