top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

2023.1.3 旅と英語⑯

更新日:2023年1月7日

マレーシアの地方都市イポーでは観光客が比較的少ないことから、いわゆる普通の街歩きができとても興味深いものでした。その後当初の予定通りペナン島に向かいます。


バタワースという街からフェリーにのりペナン島に向かいます。所要時間は15分ほどです。ペナン島、特に中心のジョージタウンは歴史的背景からヨーロッパ風の街並みが楽しめます。散策が楽しい街です。ケーブルカーで丘の上に上ると素晴らしい眺望が広がります。山道を登っていくこともできるそうなので、帰りは歩いて、、と考えましたが、暑さのため断念しました。。。


こちらはチャイナタウンもあり、漢字の看板もたくさんみられました。もともと福建省からの移民が多いらしく、中国語がバリバリに飛び交っています。それも福建語と北京語を駆使し、さらにマレー語、英語を話せることが普通のようです。そうなると言語の垣根がはっきりあるのかどうかなど疑問に思ってしまいます。


例えば、日本でも英語や他の言葉を会話の中に交えることもあるかと思います、そのような感じで相手や状況によってわかりやすい、しゃべりやすい単語や言葉を選んで話しているのでしょうか?そのような状況が例えば何十年、何百年も続くとそれらが統合されある意味新しい言葉が生まれる(生まれている?)んじゃないかという気さえします。


こちらの英語でというか、マレーシアの英語で特徴的なのは、語尾に”~ラ”がつくことです。これはとても印象的です。どうやら、促す、勧めるような気持が入ってくるようです。親しみがわく表現です。


マレーシアは多民族国家なので、民族間のコミュニケーションには英語が使われるようです。そうなるとイポーでの英会話の拒否感はなんだったのかとはなりますが、シンプルに自分の英語が聴きとりにくかったのかもしれません。正直なところマレーシアの英語は当初こちらも聴きとりにくかったのですが、英語ネイティブや欧米系の旅行者は気持ちよくしゃべれていますので、もちろん特徴はあるのですが、英語話者がわかりやすくなるだけのポイントを押さえているのではないかと思います。


日本人が発音を学習する際には皆さんネイティブ的な発音をもちろん目指したいのだと思いますが、経験的に日本人が聴いて上手に聞こえる人が必ずしもネイティブにわかりやすいかというと異なるケースも(まれだとは思いますが)あります。スピードがあり流暢にしゃべっていても、大事な子音が落ちていたりするともちろん誤解を生んだり、わかりにくくなります。よくインド系の英語など、日本人にはわかりにくいと感じることがあると思いますが、ネイティブには問題ないことが多いようです。


このあたり今回は深堀りしませんが、発音を学習するうえで、なんとなくの流暢さやスピードで満足するのではなく、”わかりやすさ”がもちろん大事になることをやはり意識しないといけないと思います。


#ペナン島 #ジョージタウン

#華僑

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024.4.17 旅と英語㊱ 中高年バックパッカー

シェムリアップののどかな雰囲気からするとプノンペンはやはり都会です。不思議なもので、一度訪れた街は、たとえどんなに短い期間であってもなんとなく勝手知った感覚になりほっとする気がします。そもそも、特に私の旅行のスタイルですとかなり適当に新しい街へ向かうので到着してからその街を理解し始めることがほとんどです。そこにはもちろんわくわく感があるのですが、不安もあります。 という意味でも、どこへ行くと宿が集

2024.4.11 旅と英語㉟ 超悪路と超田舎

雄大なアンコールワット遺跡に魅せられ、シェムリアップののどかな雰囲気に癒され、旅にでてから始めて長居してもいいかもとおもった土地にはなりましたが、まだまだ訪れたい街はたくさんあります。後ろ髪をひかれながら出発します。次はベトナム、サイゴンです。 現状ではいろんな交通手段があるのかと思いますが、当時はまだやはりカンボジアの首都プノンペンに一度戻ることが一般的でした。 プノンペンからシェムリアップに来

2024.3.31 旅と英語 ㉞

シェムリアップで宿泊した宿はいわゆる日本人宿です。意味としては宿泊客のほとんどが日本人で占められる宿です。このような宿は世界各地ににいまだにたくさん存在すると思います。 こちらのご主人であった方は当時30代ぐらいの女性の方でした。そのため幼少期のころからいわゆるカンボジアの負の歴史を体験している世代です。このかたから当時の様子を聞く機会もありました。もちろん本人としては話すのもつらいのではないかと

bottom of page