top of page

2023.2.13 旅と英語㉒

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2023年2月13日
  • 読了時間: 2分

マレーシアのバタワースから、タイのバンコクまで一気にマレー鉄道にて移動しました。(正確にはマレーシア内のみそう呼ぶのかもしれません)熱気にやられ、到着時は正直ぐったりでした。


とはいえ、バンコクの中心に位置するホアランポーン駅に到着です。現在では使用が制限されているなど役目を終えようとしていますが、バリバリに頑張っていた当時は活気があり、かつ歴史を感じさせる駅でした。


さてバンコクの宿ですが、宿のエリア候補は二つあり、一つはバックパッカーの聖地ともいわれる当時は悪名も高かったカオサンストリートで、もう一つはチャイナタウンでした。カオサンにはもちろん興味はあったのですが、なんとなくにはなりますが今回はチャイナタウンの日本人宿に行くこととしました。日本人宿とは何かというと、そのまんま日本人が多く泊まる宿です。なので中は疑似日本のように日本語が飛び交っています。良い面はやはり日本語が通じる、情報交換がしやすい、友達ができるなどなどありますし、治安の面でもやはり安心かと思います。


そのような宿があることは知っていましたし、シンガポールもクアラルンプールも日本人宿は存在していましたが、特に利用はしていませんでした。今回はガイドブックでもとても評判がよく、ロケーションもよかったので泊まってみることにしました。


部屋はとても狭い個室でしたが、こういった安宿は公共のスペースがより大事で、そこには自炊用のキッチンや食事ができるテーブル、椅子がいくつもおかれています。タイでは屋台や食堂が安いのでキッチンはあまり利用することはないかもしれませんが、ともかくもそこで皆日がな一日だらだらと過ごすこともあります。日本人宿では旅行者が置いていった日本語の本、雑誌などもたくさんあります。旅行につかれた方はそれで少し癒されるのです。


かくいう私もその一人でしたが、ここで生来のコミュ障が発生しなかなか溶け込めなかったのが事実です。数日もすると、世界中からのバックパッカーが集うカオサンへと移動することとなりました。。いつの間にか外国人に囲まれている状況の方が居心地が良い、とまでは言えませんが、抵抗が無くなっていることに気づきました。英語はまだまだ下手くそですが、最低限のことができる自信はついてきていたのかと思います。


ちなみに日本人宿はその後も何度か利用しているので全然否定派ではありません。その時の気分や好みで使いわければ良いと思います。


#カオサン

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.7.10 旅と英語 79 インド流エキソサイズ

スパイシーバイツ、BABAラッシー、ガンガー富士、モナリザ、何の名前か、すぐにピンときた方はバックパッカー経験者ではないかと思います。これらは、バラナシにある、カフェおよびレストランです。バラナシの滞在中大変お世話になりました。これらの中には日本食を提供する店も多いのですが...

 
 
 
2025.7.2 旅と英語 78 ガンジスと汗と

バラナシに人々が集まる理由はもちろんヒンドゥー教の教えに基づくものです。その中心はインド人でなくともその名はなんとなく聞いたことがあるガンジス川の存在です。この川はシンプルに大きいです。我々は窓から見下ろせる宿に泊まっているので、そのスケール感には当初驚きました。場所にもよ...

 
 
 
2025.6.26 旅と英語 77 深夜特急の少年

ヴィシュヌレストハウスでの滞在はなかなかに快適です。バラナシはやはりインド有数の観光地なので、バックパッカーも多く、そのためゲストハウスもめちゃめちゃあります。おもしろかったのは、その名前なのですが、ヴィシュヌレストハウスと似たヴィシュヌゲストハウスであるとか、似た名前が意...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page