top of page

2023.3.4 旅と英語㉔

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2023年3月4日
  • 読了時間: 4分

更新日:2023年4月3日

タイのバンコクでは予想通り長居をしてしまいました。

長期滞在するにはいくつか条件があるかと思いますが、先ず大事なのはやはり食事かなと思います。タイ料理は私には口に合いました。ただこれはほぼアジア全域に言えるかと思います。他気分転換に日本食、マクドナルドなどのファーストフードもありますのでそれも食べましたが。。


後はもちろん暇つぶしができることです。私は貧乏性からか、だらだら過ごすことについては数日で飽きてしまい、やはりいろんなものを見ようとあちこちに出かけました。その際の交通手段の中心はやはり”徒歩”でしたが、バンコクは広いので交通機関も必要に応じて使いました。


バンコクは当時市内を走る電車が無く、交通の中心はバスでした。が、道路の渋滞がとんでもなくひどく、乗ったものの全然進まず、しびれを切らして降りるといったことが度々ありました。


とここで良い交通手段と思ったのが、実は船です。地図でみていただくとわかるのですが、バンコクは大河チャオプラヤー川だけでなく、運河があちこちあり、そこを公共の交通機関としてボートが走っているのです。最初は恐る恐るでしたが、いざ利用してみるととても便利なことがわかりました。


先ず渋滞がありません。なのでちゃんと時間を考えながら移動できます。また水上なので涼しいです。プラスエンタメとしての楽しさがあります。運河はお世辞にも綺麗とはいえず、対抗車両(船)が来た時にはその水をかぶってしまわないように、ビニールシートを手動で上げるといった行為も必要ですが、そこも含めてまるでジャングルクルーズのような楽しさがあります。滞在していたカオサン通りから、デパートなどが集まるエリアまでこのボートで移動できたのでよく利用することとなりました。


他交通手段としては有名なトゥクトゥクがあります。これは話しのタネには是非のっていただきたいですし、使い方によってはやはり便利だと思います。排気ガスと熱気を浴びながらバンコクの街を疾走することで”ああ、バンコクにきたんだな”と最初かなりテンションがあがりました。


ただし問題点はやはり交渉する必要があるということです。これはアジア全体にいえることでインドのリクシャーであったり、タクシーであってもメーターが無いこともあるのでその際にはしっかりと意思疎通を図る必要があります。タイ語はわかりませんでしたので、英語になるのですが、例えば涅槃像で有名なワットポーに行きたければ、”I would like to go to Wat Pho, How much?" なんなら”Wat Pho How much?”でも通じると思います。すると”Fifty Baht (50バーツ)”などと答えてくれますので、それでOKならば出発といった感じです。


観光客には先ず高い値段を言ってくることがありますのである程度相場を理解しておくことが大事です。また到着時に違う値段を言ってくることもありますが、毅然とした態度で、”You said, fifty baht!”でしっかり支払って去ればほぼトラブルにはならないと思います。何となく言ってみるか位ののりだと思いますので。ちょっと悲しいのは、トゥクトゥクはかなり小さい乗り物なので一体感があり、乗る前から乗車中も少し会話をすることもよくあるかと思います。なのでせっかく会話も盛り上がっていたのに、最後にふっかけられるとがっかりしたものです。


ただ、ここがあらゆることが組織だった日本人的なところなのかもしれないと思うのですが、楽しい会話ややちょっとした情報をくれたりなどの付加価値的なサービスについて少し盛って支払うことは悪いことではないと思います。ここは意見が別れるところかと思いますが、バスや電車とは異なり、トゥクトゥクやリクシャーは人と人とのコミュニケーションです。画一的でなく、状況に応じて自分の考えのもとで対応してみてください。それだけでもその観光地、旅行全体が楽しいものになったり、逆になったりするのかと思います。


#トゥクトゥク

#バンコク

#バックパッカー

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.10.23 旅と英語 91 最高の席

ポカラは、時期のせいではありますが思い出すと雨ばかりでした。そのため宿やカフェなどゆっくり過ごす時間が多かったかと思います。もっともっとヒマラヤの山々を堪能したかったとも言えますが、それでも素晴らしい眺望を楽しみましたしアクシデントを交え出会いもありました。カトマンズもそうですが、ネパールはやはりインドとは違う空気感があります。ゆったり、まったりの国です。自分の中では。 インドにももちろんインド的

 
 
 
2025.10.16 旅と英語 90 サランコットで修行

ポカラに来てから随分とリラックスモードになってました。理由はやはり天気が悪かったことが大きいのですが、この日は久々に朝から天候が良く、それならばと観光にでかけます。 今回の目的地はサランコットとよばれる山というか丘で、そこに行くとヒマラヤの山々の眺望が楽しめます。アンナプルナ、マナスルなど自分も聞いたことがある山々です。ポカラというかネパールに行く人々の目的の一つとしてこちらは外せないかと思います

 
 
 
2025.10.9 旅と英語 89 トイレのお礼に

雨期のネパールなので、今日も朝から天気が悪く久々にごろごろと朝を過ごすことに。もともと本を読む方だったのですが、旅にでると日本語の本が貴重になるのでそれこそ普段は自分が読まない分野の本もついつい読んでしまいます。 雨が収まったところで、今回もポカラ観光再開です。今日はダムサイドへと足を延ばします。先ずはデイビィスフォールです。フォールは英語で滝という意味もあり、文字通り訳すとデイビィさんの滝となる

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page