top of page

2023.4.15 旅と英語㉖

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2023年4月15日
  • 読了時間: 3分

今回の世界一周貧乏旅をするにあたっての準備はかなりいい加減でしたが、それでもいろいろな本を読んで(ちょっぴり)知識は蓄えました。宿の探し方、両替の仕方、医療に関すること、治安情報など安全を担保することももちろんでしたが、やはり何より気になったのは”どこへ行きたいか”です。


ネットの情報がまだ乏しかった当時はもっぱら地球の歩き方をはじめガイドブックで情報を集めることとなるのですが、またこの時期は深夜特急や、それを模した猿岩石の旅によってアジアを中心とした貧乏旅行はなかなかのブームだったのでそちらに関する書籍もたくさんありました。


地球の歩き方は情報もそうですが、やはり掲載されている写真もとても魅力的でした。最初に目指す場所は、中国か東南アジアと決めていましたのでそちらについてはかなりじっくり読み疑似体験をしていました。


数々の観光地の中で一番興味を惹かれたのがアンコールワットです。こちらは東南アジアというだけでなく、世界でもトップクラスに人気のあるスポットではないでしょうか。かなり歴史があるにも関わらず、荘厳な建物とその大きさのものが現在までかなりしっかり残っているという点ではなかなか他にありません。確かですが、当時の地球の歩き方東南アジア編でも単独の観光地としては一番扱いが大きかったかと思います。


で、このアンコールワットがどこにあるのかと言いますと、タイでも、マレーシアでもベトナムでもありません。それはカンボジアです。カンボジアという響きは私の年代であるとやはりネガティブな響きが少し伴うことは事実です。内戦とそれに伴っての食糧難で人々の暮らしはおせじにも豊かでは無く、経済発展も難しかった国です。


実のところこのあたりの実情というのはやはり行く前にはあまりわかっていませんでした。しかしながら、実際にガイドブックにて紹介している!という事実から、行くことは可能であるという認識でいましたので、是非ここは見てみたいという思いに駆られてバンコクから先ずはプノンペンへ飛行機で飛ぶこととなりました。


ちなみにですが、タイの空港で日本人旅行者と一緒になり少し話をする機会があったのですが、その方にこれからカンボジアへ飛ぶ旨を伝えると、初海外でカンボジアはなかなかのチャレンジだね。と言われたことがとても印象に残っています。もちろん渡航禁止といったレベルでは無かったのですが、まだ内戦が終わって間もなく、まだまだ政府が安定しない上に、田舎では実際に地雷が埋まっており、場所によっては山賊や海賊の類もでるといった国でしたの。


そのため、やや緊張感を伴ってバンコクを飛び立ちました(笑)。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.10.23 旅と英語 91 最高の席

ポカラは、時期のせいではありますが思い出すと雨ばかりでした。そのため宿やカフェなどゆっくり過ごす時間が多かったかと思います。もっともっとヒマラヤの山々を堪能したかったとも言えますが、それでも素晴らしい眺望を楽しみましたしアクシデントを交え出会いもありました。カトマンズもそうですが、ネパールはやはりインドとは違う空気感があります。ゆったり、まったりの国です。自分の中では。 インドにももちろんインド的

 
 
 
2025.10.16 旅と英語 90 サランコットで修行

ポカラに来てから随分とリラックスモードになってました。理由はやはり天気が悪かったことが大きいのですが、この日は久々に朝から天候が良く、それならばと観光にでかけます。 今回の目的地はサランコットとよばれる山というか丘で、そこに行くとヒマラヤの山々の眺望が楽しめます。アンナプルナ、マナスルなど自分も聞いたことがある山々です。ポカラというかネパールに行く人々の目的の一つとしてこちらは外せないかと思います

 
 
 
2025.10.9 旅と英語 89 トイレのお礼に

雨期のネパールなので、今日も朝から天気が悪く久々にごろごろと朝を過ごすことに。もともと本を読む方だったのですが、旅にでると日本語の本が貴重になるのでそれこそ普段は自分が読まない分野の本もついつい読んでしまいます。 雨が収まったところで、今回もポカラ観光再開です。今日はダムサイドへと足を延ばします。先ずはデイビィスフォールです。フォールは英語で滝という意味もあり、文字通り訳すとデイビィさんの滝となる

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page