top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

#42 2022.1.28 英検1級勉強法 リスニング②

長めのリスニングは英検1級だけでなく、TOEFL、TOEIC、IELTSなどにもあると思います。今回こちらに取り組む際の私なりのコツを言いますと、ずばり”映像化”です。


実のところ、リスニングが得意であったり、またネイティブに近い聴き方をできている方はこちら勝手にできていると思います。対してリスニングが苦手な方はひょっとしたら音を文字情報に変換して理解しようとしているのではないかと思います。となると理解に時間がかかり話しの流れに乗れない可能性が高く、また忘れやすくなってしまうと思います。


実際のやり方ですが、例えば1級で昨年以下のような問題がでています。


ティーチングアシスタントをしていた方を大学に招いてのインタビュアーとの対話です。ティーチングアシスタントをしていて楽しんでいたことは何かという質問に対して


●ダイバーシティな学生とかかわり、様々な考えに触れることができた

●キャンパスでもよく声をかけられ、ちょっとした有名人気分を味わえた


といった情報が流れてきたときに私の頭の中で起こっていることは文字情報を蓄積するのではなく、映像を浮かべています。例えば様々な人種があつまるクラスルームで熱い議論を交わす生徒たち、また大学の構内でいろんな生徒から声をかけられ、少し照れくさいような姿を思い浮かべます。


他映像化しにくい情報については、例えばTOEICなどでもよくあるのですが、時間、曜日などがでてくるスケジューリングに関する問題も(そんなもん、本来テキストで連絡しろと思いますが。。)その時刻、曜日をそちらに”紐づく画像と一緒に”頭に浮かべます。火曜日の午後14:00カフェでBさんと会うのであれば、その映像の上にでもポンと”火曜日””14:00”を映像(のように)転記します。


より複雑なスケジューリング問題であったら、頭にエクセルでのテーブルやカレンダーを思い浮かべてそちらに当てはめていきます。火曜日の午後の枠に上記の映像を置いていく感じです。


あくまでも個人差があるかとは思いますが、この作業をしておくと後々でも記憶に残りやすいです。ダイアローグの最初の部分の情報はリスニングを聞き終わった際には本来残りにくいかと思いますが、問題文に登場することで記憶が呼び起こされます。

そのため私は問題文の先読みやいったりきたりをしません。内容の誤解が一番怖いので先ず集中して聴きます。そこから設問に移っても上記のやり方にて記憶が残っており解答は可能となっています。


上記、割と当たり前の作業かもしれませんし、人によっては違う記憶の蓄積の仕方を好む方もいると思いますが、長めのリスニングが苦手で、”意識的な”イメージ化をしたことが無い方は是非一度試してみていただきたいと思います。


#英検1級

#英検

#英検リスニング

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2024.5.1 旅と英語㊲ カワサキのホンダ

カンボジアとベトナム国境はとてもシンプルでした。しっかりとベトナムビザをとっていたので(当時ビザが必要でした)、問題無く入国です。この先いろいろな国境を超えることになりますが、賄賂的なことを要求されることがアジア横断では(私には)無かったです。 いよいよ5か国目のベトナムに入りました。ベトナムの印象は、、というと正直ベトナム戦争というところが先ずあり、観光地としてはそこまでピンと来ていませんでした

2024.4.17 旅と英語㊱ 中高年バックパッカー

シェムリアップののどかな雰囲気からするとプノンペンはやはり都会です。不思議なもので、一度訪れた街は、たとえどんなに短い期間であってもなんとなく勝手知った感覚になりほっとする気がします。そもそも、特に私の旅行のスタイルですとかなり適当に新しい街へ向かうので到着してからその街を理解し始めることがほとんどです。そこにはもちろんわくわく感があるのですが、不安もあります。 という意味でも、どこへ行くと宿が集

2024.4.11 旅と英語㉟ 超悪路と超田舎

雄大なアンコールワット遺跡に魅せられ、シェムリアップののどかな雰囲気に癒され、旅にでてから始めて長居してもいいかもとおもった土地にはなりましたが、まだまだ訪れたい街はたくさんあります。後ろ髪をひかれながら出発します。次はベトナム、サイゴンです。 現状ではいろんな交通手段があるのかと思いますが、当時はまだやはりカンボジアの首都プノンペンに一度戻ることが一般的でした。 プノンペンからシェムリアップに来

bottom of page