top of page

#47 2022.2.11 英検の受験年齢について②

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2022年2月11日
  • 読了時間: 2分

表題の件少し続きです。

やはり英検の受験タイミングについてはよく聞かれますが、答えは各生徒によってことなるとしか言えないのですが、アドバイスする際には以下のポイントで考えています。


①学習状況

②生徒の性格

③受験理由


英検は過去問、必要語彙などがはっきりとしているので合格の可能性が把握しやすいです。ですのでしっかりと準備できている生徒さんにはある程度自信を持って受験をおすすめできますし、逆に見送ることもできます。また今回は難しいが、経験をつけるために受けるという考えかたもあります。

また、学習への動機づけとして受けさせるという考え方もあります。試験があるということで少しお尻をたたいてあげることができます。


①、②はミックスして考える必要がありますが、同じように性格は考慮してあげる必要があると思います。テストをうけることに抵抗が無く、むしろ楽しめる生徒さんにはどんどん進められますが、理解レベルは高いのに躊躇をする生徒さんもいますので、そのあたりの調整が必要です。


③は例えばですが、受験、進学に必要ということであればいやでも受ける必要があるでしょうし、そのためのチャンスを増やすため、経験値をつけるためにあえて受験回数を増やして受けることもあるかと思います。


また①②③と一緒に考えていただきたい要素は、最終的な目標達成にあたって必要なことは何かかと思います。それは目先の合格ではなく、英語を長期的に学習し続けるための気持ちを育ててあげることです。英語を好きでいてもらうにはどうしたらよいのかを考えることは本当に大事です。それが達成できれば英語学習は成功したも同然だと思います。


#英検

#英検受験

#子供英検

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.10.23 旅と英語 91 最高の席

ポカラは、時期のせいではありますが思い出すと雨ばかりでした。そのため宿やカフェなどゆっくり過ごす時間が多かったかと思います。もっともっとヒマラヤの山々を堪能したかったとも言えますが、それでも素晴らしい眺望を楽しみましたしアクシデントを交え出会いもありました。カトマンズもそうですが、ネパールはやはりインドとは違う空気感があります。ゆったり、まったりの国です。自分の中では。 インドにももちろんインド的

 
 
 
2025.10.16 旅と英語 90 サランコットで修行

ポカラに来てから随分とリラックスモードになってました。理由はやはり天気が悪かったことが大きいのですが、この日は久々に朝から天候が良く、それならばと観光にでかけます。 今回の目的地はサランコットとよばれる山というか丘で、そこに行くとヒマラヤの山々の眺望が楽しめます。アンナプルナ、マナスルなど自分も聞いたことがある山々です。ポカラというかネパールに行く人々の目的の一つとしてこちらは外せないかと思います

 
 
 
2025.10.9 旅と英語 89 トイレのお礼に

雨期のネパールなので、今日も朝から天気が悪く久々にごろごろと朝を過ごすことに。もともと本を読む方だったのですが、旅にでると日本語の本が貴重になるのでそれこそ普段は自分が読まない分野の本もついつい読んでしまいます。 雨が収まったところで、今回もポカラ観光再開です。今日はダムサイドへと足を延ばします。先ずはデイビィスフォールです。フォールは英語で滝という意味もあり、文字通り訳すとデイビィさんの滝となる

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page