top of page

#49 2022.2.16 英語と家庭学習について②

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2022年2月16日
  • 読了時間: 2分

続きです。英語習得のために必要なのは先ずはインプットです。インプットする際には理解できる英語を聴き、読みます。理解できる英語とは何か、ですが、”知っている”英語ではなく、知らない英語であっても視覚情報その他補足情報で理解できる状況ができている英語です。


日本語での表現力が我ながらあきれるほど無いのですが、要は以下のような状況をつくればOKです。


●歯をみがきながら、Brush your teeth!

●ベッドをうながしながら、Time for bed!


細かく言えば、Brushで磨くアクション、yourであなたのアクション、teethで歯を示すアクションがあればより分かりやすいかと思いますが、ひとかたまりでも全然良いと思います、他の表現の中で your や brush を見つけたときに意味をみつけてくれると思います。


このようにおうち英語を実施しても良いのですが、こちらは表現的に限られますし、何より大変です。なので、絵本や同様の機能をもつ教材の活用をおすすめしたいです。特に音源があるものが必要です。音源付き絵本(教材)であれば、音とそれが何を示すのかのイメージがあり、音声が何を意味しているのか理解できます。


もう一つ注意点ですが、日本語訳は無い方がベターだと思います。ある場合でも必ず絵(イメージ)メインで補足的についているものが良いです。そうすることで、音声からダイレクトにイメージに認識を結びつけることができます。英語を学習するにあたって訳す必要は本来無いです。(訳す必要があれば別ですが)理解の補助として日本語を使用するのは良いと思いますが、いったん意味が理解できた上で英語オンリーで繰り返してあげて、最終的には日本語を介在しないで理解できる状況をつくってあげます。


なので、日本語で知っている絵本の英語バージョンなどでももちろんOKです。英語で繰り返して、日本語を消していきましょう。


小さいお子様であれば、読み聞かせたり、一緒にやってあげることが必要だと思います。ただ繰り返せばみずから本を開き、声をだしてくれるようになる可能性があります。楽しいことだという雰囲気をつくってください。


上記の考えのもと初級者用に作っているのが動画”I am Butaro”であります。。。


#英検

#おうち英語

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.10.23 旅と英語 91 最高の席

ポカラは、時期のせいではありますが思い出すと雨ばかりでした。そのため宿やカフェなどゆっくり過ごす時間が多かったかと思います。もっともっとヒマラヤの山々を堪能したかったとも言えますが、それでも素晴らしい眺望を楽しみましたしアクシデントを交え出会いもありました。カトマンズもそうですが、ネパールはやはりインドとは違う空気感があります。ゆったり、まったりの国です。自分の中では。 インドにももちろんインド的

 
 
 
2025.10.16 旅と英語 90 サランコットで修行

ポカラに来てから随分とリラックスモードになってました。理由はやはり天気が悪かったことが大きいのですが、この日は久々に朝から天候が良く、それならばと観光にでかけます。 今回の目的地はサランコットとよばれる山というか丘で、そこに行くとヒマラヤの山々の眺望が楽しめます。アンナプルナ、マナスルなど自分も聞いたことがある山々です。ポカラというかネパールに行く人々の目的の一つとしてこちらは外せないかと思います

 
 
 
2025.10.9 旅と英語 89 トイレのお礼に

雨期のネパールなので、今日も朝から天気が悪く久々にごろごろと朝を過ごすことに。もともと本を読む方だったのですが、旅にでると日本語の本が貴重になるのでそれこそ普段は自分が読まない分野の本もついつい読んでしまいます。 雨が収まったところで、今回もポカラ観光再開です。今日はダムサイドへと足を延ばします。先ずはデイビィスフォールです。フォールは英語で滝という意味もあり、文字通り訳すとデイビィさんの滝となる

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page