top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

#49 2022.2.16 英語と家庭学習について②

続きです。英語習得のために必要なのは先ずはインプットです。インプットする際には理解できる英語を聴き、読みます。理解できる英語とは何か、ですが、”知っている”英語ではなく、知らない英語であっても視覚情報その他補足情報で理解できる状況ができている英語です。


日本語での表現力が我ながらあきれるほど無いのですが、要は以下のような状況をつくればOKです。


●歯をみがきながら、Brush your teeth!

●ベッドをうながしながら、Time for bed!


細かく言えば、Brushで磨くアクション、yourであなたのアクション、teethで歯を示すアクションがあればより分かりやすいかと思いますが、ひとかたまりでも全然良いと思います、他の表現の中で your や brush を見つけたときに意味をみつけてくれると思います。


このようにおうち英語を実施しても良いのですが、こちらは表現的に限られますし、何より大変です。なので、絵本や同様の機能をもつ教材の活用をおすすめしたいです。特に音源があるものが必要です。音源付き絵本(教材)であれば、音とそれが何を示すのかのイメージがあり、音声が何を意味しているのか理解できます。


もう一つ注意点ですが、日本語訳は無い方がベターだと思います。ある場合でも必ず絵(イメージ)メインで補足的についているものが良いです。そうすることで、音声からダイレクトにイメージに認識を結びつけることができます。英語を学習するにあたって訳す必要は本来無いです。(訳す必要があれば別ですが)理解の補助として日本語を使用するのは良いと思いますが、いったん意味が理解できた上で英語オンリーで繰り返してあげて、最終的には日本語を介在しないで理解できる状況をつくってあげます。


なので、日本語で知っている絵本の英語バージョンなどでももちろんOKです。英語で繰り返して、日本語を消していきましょう。


小さいお子様であれば、読み聞かせたり、一緒にやってあげることが必要だと思います。ただ繰り返せばみずから本を開き、声をだしてくれるようになる可能性があります。楽しいことだという雰囲気をつくってください。


上記の考えのもと初級者用に作っているのが動画”I am Butaro”であります。。。


#英検

#子供英語

#おうち英語

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

シェムリアップはプノンペンとは大きく違い、基本的には自然に囲まれた村といった方が近い田舎町でした。ボートがついた場所からは少し距離があります。 ボートが到着すると先ずは大歓迎を受けます。もちろんシェムリアップからやってきた客引きの方々です。有名人になったかのようにあちこちから声をかけられます。中にはすでに予約がある人もいるのでその場合は、空港での出迎えのように名前いりのボードを持っていたりします。

プノンペンで衝撃を受けた後、いよいよハイライトであるアンコールワットに向かうため観光の拠点となるシェムリアップに向かいます。こちらには3通りの行き方があります。 先ずはやはり固く楽ちんな飛行機です。こちらがやはりおすすめです。それからピックアップトラックで陸路を延々と進む方法です。こちらも多いです。 では無く第3の方法を選んだのですが、それはボートで川を北上しトンレサップ湖を縦断していく方法です。

カンボジアというと先ずはアンコールワットをイメージするかたが多いと思いますが、同時に訪れて欲しい場所としてはツールスレーン博物館およびキリングフィールドです。こちらではカンボジアだけでなく、人類としても特筆すべき悲劇の記録について学ぶことができます。 詳しくは割愛しますが、1970年代、ポルポト政権下にて何百万人(!!!)の方が殺されているとのことです。ヒトラーやスターリンと比べて同じアジアの日本

bottom of page