top of page
検索

#50 2022.2.17 英語と家庭学習について③

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2022年2月17日
  • 読了時間: 2分

英語をマスターするにはご家庭でも英語に触れる時間をつくること、またその場合はわかる英語を聴く、読むことが大事になることを申し上げました。


こちら毎日1時間とは言いません、15分でも毎日やれば十分効果がでます。

その手段は楽しめれば何でも良いです。DVDでも、教材でも、Youtubeでも、TVでもなんでもです。ただ、わかる状態を作ってあげてください。


もし迷われているようでしたら、私が推奨しているのは絵本(物語)の音読です。


やり方はHPのYoutube動画”I am Butaro”の欄に記載していますのでご興味あれば是非ご参照ください。


もちろんI am Butaroを使用する必要はありません。楽しいと思える絵本、物語で良いです。重要なのは学習者にあったレベルの本をみつけることですが、最初は易しい本から始めて、先ずはその習慣が定着するまではストレスを減らしましょう。


またどんどん本を替えるよりは1冊1冊をじっくりそれこそ覚えてしまうぐらいにやったほうが良いです。ただ、やはり飽きてしまうと思いますのでその場合は2,3冊をぐるぐる回すなど工夫してみてください。


絵本が終わったら、短い本に移ります。ただここでも音源付きのものでしっかりと同じルーティーンで繰り返してください。ここまでくれば英語読書へのきっかけをつかんでいると思います。本人が興味を持ってくれればしめたものです。読書によって英語のインプットが加速度的にできるようになります。それも楽しみながら、知的好奇心を満たしながらです。この状態に持っていくことを私も指導の核に考えています。積極的に英語に触れ、学習でなく、興味があるので英語を読む、聴くといった状態になります。それがそもそも英語を学習する理由であると思います。


#英語家庭学習

#英検

#英語読書

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.4.23 旅と英語 59 限界の向こう側

超満員電車での夜行移動は続きます。電車の中はさながら人生の縮図のようにカーストが存在していました。先ずはもちろん座席を確保している人です。もちろんぎゅうぎゅうなのですが、それでも座位でいられることは大きいです。次は荷物棚に腰掛ける人々です。こちらは座席では無いのでクッション...

 
 
 
2025.4.15 旅と英語 58 満床

カルカッタからガヤへは夜行列車で移動です、予約してあった切符をたよりに時間通りにプラットフォームへ向かいます。インドの列車には地球の歩き方などから注意を促されていたのでしっかりと準備をしてMさん、Tさんとそこはワクワクしながら待ちます。どんな寝台なのか、席はどうなのか、乗り...

 
 
 
2025.4.2 旅と英語 57 映画に参加?

エッグサンドイッチにチャイという、優雅な朝ごはんを食べる。インドに降り立ってからまだ数日ではありますが、カルチャーショックを受けたはずのカルカッタもやはり日常感が出来ます。もちろん個人差はあるかと思いますが、人間の逞しさを感じます。いつも”何で怒ってんの?”と言うぐらいに眉...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page