top of page

#56 2022.3.17 ”本物”教材利用のすすめ①

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2022年3月17日
  • 読了時間: 2分

英語に触れる方法について少し。

以前から、できるだけ本物の英語に触れましょうということは申し上げてきました。本物の英語とはつまり学習用のテキストや音源でなく、英語話者がフツーに利用している英語、英語媒体です。


先ず大前提を忘れていました。仕事で英語に触れているかたはそれがまさに本物の英語です。内容がどんなに難解でも興味から離れていてもこちらは逃げるわけにはいきません。大きなモチベーションで取り組んでいると思いますので、その学習効果としては最大限です。また面白いもので、興味がない、難しいといった内容も続けていくとどんどんらくちんになり、また興味も(少しは、、)わいてくるものだと思います。何せ生活がかかっていますので。


仕事で使う英語には自信があるし、問題全くなしという方であれば特に仕事以外で英語に触れる必要はない(興味なければ)かと思います。そこはそれでも良いと思います。


ただやっぱり使い古された言い方ですが、英語はやはり世界を広げますし、仕事以外で英語に触れることで違う方面の英語を鍛えられます。


英語媒体はといいますと。


●紙媒体、書籍、雑誌、新聞など

●ネット、動画、記事、SNS

●映画、DVD


ざっくりこんな感じでしょうか。もちろん友人、知人との交流もあればそれに越したことはありません。


英語に触れることで情報量が各段に広がります。上記利用が0であるかたもあまりいないかと思いますが、例えば英語学習に飽きてしまった方、そもそも英語学習をしたくない方は是非こちらの切り口でスタートしてほしいです。とっつきやすいやり方を少し話します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.10.23 旅と英語 91 最高の席

ポカラは、時期のせいではありますが思い出すと雨ばかりでした。そのため宿やカフェなどゆっくり過ごす時間が多かったかと思います。もっともっとヒマラヤの山々を堪能したかったとも言えますが、それでも素晴らしい眺望を楽しみましたしアクシデントを交え出会いもありました。カトマンズもそうですが、ネパールはやはりインドとは違う空気感があります。ゆったり、まったりの国です。自分の中では。 インドにももちろんインド的

 
 
 
2025.10.16 旅と英語 90 サランコットで修行

ポカラに来てから随分とリラックスモードになってました。理由はやはり天気が悪かったことが大きいのですが、この日は久々に朝から天候が良く、それならばと観光にでかけます。 今回の目的地はサランコットとよばれる山というか丘で、そこに行くとヒマラヤの山々の眺望が楽しめます。アンナプルナ、マナスルなど自分も聞いたことがある山々です。ポカラというかネパールに行く人々の目的の一つとしてこちらは外せないかと思います

 
 
 
2025.10.9 旅と英語 89 トイレのお礼に

雨期のネパールなので、今日も朝から天気が悪く久々にごろごろと朝を過ごすことに。もともと本を読む方だったのですが、旅にでると日本語の本が貴重になるのでそれこそ普段は自分が読まない分野の本もついつい読んでしまいます。 雨が収まったところで、今回もポカラ観光再開です。今日はダムサイドへと足を延ばします。先ずはデイビィスフォールです。フォールは英語で滝という意味もあり、文字通り訳すとデイビィさんの滝となる

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page