top of page

2022.4.7 "本物"教材利用のすすめ⑥

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2022年4月7日
  • 読了時間: 2分

動画利用について、少し補足事項です。


動画の種類については、好きな有名人、ジャンルから入るのがもちろん良いのですが、よく言われる、ニュースや、ドキュメンタリー、紙媒体でいうとNewsWeekやTimes、または英字新聞などはどうかといいますと、こちらももちろん良いと思います、単純に役立ちかたが違うというところを理解ください。


すでに今回のトピックにて触れていることですが、このようなお堅い媒体においては文体が客観的な事実を述べている関係上、日常会話ではそのまま使える表現が少ないということです。


もちろん役にたたないということではありません。例えばFriendsの表現をパーフェクトに聴けて、使えるようになっても、ウクライナ情勢などについて深く討論することはなかなかに難しいですが、ニュースなどの媒体では時事問題に関する語彙、表現を多々学ぶことができます。このあたりの語彙の増強はかなり高度な単語帳でも通常難しいです。


矛盾して聞こえなければ良いと思いますが。ですので、日常のやりとり表現と、ニュースなどの時事英語を混ぜていけばよいわけです。


学習者の方は今までの英語の触れ方として、

●お堅い表現、語彙には自信がある

●カジュアル表現には自信がある

のどちらかに偏っているのであれば是非そのあたり意識して弱点を補足していけばよいのかと思います。


ビジネス英語は良くできるけど、商談や会議の合間での会話に困っている方、逆に日常会話は全く問題ないけれど、仕事向けにシフトしきれない方(仕事によりますが)ができない方などはそのあたりの強化が必要となります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.9.10 旅と英語 85 五重塔で雨宿り

カトマンズでの日々も1週間ほどになるとだらだらし始めます。特に時期は雨期だったので行動も制限されることに。朝起きた時になかなか出かける気分にならないようになってきました。罪悪間を感じることは日本人的な感覚なのかもしれませんが。自分はまだまだ効率的に時間を使いたいと思ってしま...

 
 
 
2025.9.3 旅と英語 84  コーラと猿

カトマンズに来てからその街自体に魅力があるのでうろうろすることで満足してしまっていましたが、ここいらでちょっと観光ぽいことをすることにしました。先ずはボダナートという仏塔を目指します。 仏塔が何かということですが、ここは仏教は仏教でもチベット仏教の中心となるとのことで、ブッ...

 
 
 
2025.8.12 旅と英語 83 カトマンズでサイクリング

ネパールはインドとは食事面でも少し違います。特に印象的だったのはダルバートというものでそれは ダール(スープ)とバート(米)を意味していて、そのほかにカレーや漬物などがついてくるセットメニューを指します。いわば日本における定食となるのですが、お店によってもちろん特色があり個...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page