top of page
検索
  • 執筆者の写真濱田 実

2022.7.21 中学生になったら⑥

①文法、語彙の理解(1年~3年)

②まとまった量の文章の精読→音読 (4級合格後)

③発音記号の理解 (1年~)

④瞬間英作文 (3級合格後)

(⑤多読)


今回も④についてです。

使える英語を身に着けるためには瞬間英作文でアウトプットの速度、精度を高める訓練が必要です。最初は思ったよりできないと思いますが、やればやるほど考えずにできるようになります。


前回ちょっと触れましたが、瞬間英作文の練習をする場合の他の注意点ですが、場面別のものは初級者にはおすすめしません。


場面別とは、例えば 空港で入国手続きをする、レストランでオーダーする、のような練習方法です。こちらをおすすめしないのは、使い勝手があまりよくないという点です。


その場面ではもちろん役にたつ部分あるかと思いますが、そうすると、入国手続き→タクシーを手配→タクシーで行先を指示する→ホテルにチェックイン→ と延々と場面別を覚え続ける必要があります(極端ですが)。


では無くて、汎用性のある使い勝手の良い表現を覚えることが一番効率的です。そうすることで、入国手続きであろうが、タクシーを見つけるであろうが対応は可能になります。


それには瞬間英作文で中学文法程度(仮定法ぐらいまであればじゅうぶんです)を精度よくやることプラス語彙をしっかり身に着けていくことでほぼ問題ありません。


場面別も流れを確認することにメリットはあるかと思いますし、それぞれの場面でネイティブらしい表現を覚えられることは良いと思いますが、現実は100%同様にすすまないのでその準備が必要なのです。


#英語学習

#スピーキング

#瞬間英作文

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

タイのバンコクでは予想通り長居をしてしまいました。 長期滞在するにはいくつか条件があるかと思いますが、先ず大事なのはやはり食事かなと思います。タイ料理は私には口に合いました。ただこれはほぼアジア全域に言えるかと思います。他気分転換に日本食、マクドナルドなどのファーストフードもありますのでそれも食べましたが。。 後はもちろん暇つぶしができることです。私は貧乏性からか、だらだら過ごすことについては数日

タイのカオサン通りにやってきました。当時はとても有名なバックパッカーの聖地でした。なぜかといいますと、要は貧乏旅行者に必要なものが全てそこにあります。安宿、安い食堂、カフェ、お酒、旅行会社など、10ドルあれば3食、宿が充分賄えました。 ただしタイを味わいたいとするとエリアとしてはちょっと違うかなというところです。ただ一度覗いてみて欲しいエリアではあります。 宿の多くは1階にカフェが併設されており、

マレーシアのバタワースから、タイのバンコクまで一気にマレー鉄道にて移動しました。(正確にはマレーシア内のみそう呼ぶのかもしれません)熱気にやられ、到着時は正直ぐったりでした。 とはいえ、バンコクの中心に位置するホアランポーン駅に到着です。現在では使用が制限されているなど役目を終えようとしていますが、バリバリに頑張っていた当時は活気があり、かつ歴史を感じさせる駅でした。 さてバンコクの宿ですが、宿の

bottom of page