top of page

2022.7.21 中学生になったら⑥

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2022年7月21日
  • 読了時間: 2分

①文法、語彙の理解(1年~3年)

②まとまった量の文章の精読→音読 (4級合格後)

③発音記号の理解 (1年~)

④瞬間英作文 (3級合格後)

(⑤多読)


今回も④についてです。

使える英語を身に着けるためには瞬間英作文でアウトプットの速度、精度を高める訓練が必要です。最初は思ったよりできないと思いますが、やればやるほど考えずにできるようになります。


前回ちょっと触れましたが、瞬間英作文の練習をする場合の他の注意点ですが、場面別のものは初級者にはおすすめしません。


場面別とは、例えば 空港で入国手続きをする、レストランでオーダーする、のような練習方法です。こちらをおすすめしないのは、使い勝手があまりよくないという点です。


その場面ではもちろん役にたつ部分あるかと思いますが、そうすると、入国手続き→タクシーを手配→タクシーで行先を指示する→ホテルにチェックイン→ と延々と場面別を覚え続ける必要があります(極端ですが)。


では無くて、汎用性のある使い勝手の良い表現を覚えることが一番効率的です。そうすることで、入国手続きであろうが、タクシーを見つけるであろうが対応は可能になります。


それには瞬間英作文で中学文法程度(仮定法ぐらいまであればじゅうぶんです)を精度よくやることプラス語彙をしっかり身に着けていくことでほぼ問題ありません。


場面別も流れを確認することにメリットはあるかと思いますし、それぞれの場面でネイティブらしい表現を覚えられることは良いと思いますが、現実は100%同様にすすまないのでその準備が必要なのです。


#英語学習

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.7.10 旅と英語 79 インド流エキソサイズ

スパイシーバイツ、BABAラッシー、ガンガー富士、モナリザ、何の名前か、すぐにピンときた方はバックパッカー経験者ではないかと思います。これらは、バラナシにある、カフェおよびレストランです。バラナシの滞在中大変お世話になりました。これらの中には日本食を提供する店も多いのですが...

 
 
 
2025.7.2 旅と英語 78 ガンジスと汗と

バラナシに人々が集まる理由はもちろんヒンドゥー教の教えに基づくものです。その中心はインド人でなくともその名はなんとなく聞いたことがあるガンジス川の存在です。この川はシンプルに大きいです。我々は窓から見下ろせる宿に泊まっているので、そのスケール感には当初驚きました。場所にもよ...

 
 
 
2025.6.26 旅と英語 77 深夜特急の少年

ヴィシュヌレストハウスでの滞在はなかなかに快適です。バラナシはやはりインド有数の観光地なので、バックパッカーも多く、そのためゲストハウスもめちゃめちゃあります。おもしろかったのは、その名前なのですが、ヴィシュヌレストハウスと似たヴィシュヌゲストハウスであるとか、似た名前が意...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page