top of page

2024.12.5 旅と英語㊼ 地雷に注意

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 2024年12月5日
  • 読了時間: 2分

ワールドカップ、フランス大会の決勝はどこでもしっかり報道されています。3-0フランス!これは少し驚きました。ワールドカップ期間中はタイ、カンボジア、ベトナムを回っていましたが、どこでも注目度が高かったです。皆で路上に集まり食べたり、飲んだりしながらタイ人が、カンボジア人が、ベトナム人が、また旅行者たちが一緒に盛り上がる姿をみて東南アジアでの盛り上がりをとても感じました。


日本は出場していますが、これらの東南アジアの国々は本大会には参加できていません。それでもです。サッカー恐るべしです。


さて夕方の飛行機でタイに飛びます。カンボジア、ベトナムの旅はあっという間でしたが、シンガポール、マレーシア、タイと比べてやはり、これからの国々である点を目撃するとともに、その分素朴さ、懐かしさを感じられる国々でした。人とのふれあいもよりできたと思います。食べ物も合いました。


空港から、シャトルバスで久々のカオサンストリートへ戻ります。バスで一人の日本人バックパッカーと出会い、カオサンに着いた後宿を一緒にシェアすることになりました。今回Mさんと言わせていただきますが、ちょっと体調がすぐれないようで少し奮発してエアコンありの宿にとまることとしました。

こんな感じでやはり日本人であると気をゆるしやすい部分があります。よく考えるといきなりバスで出会った他の旅行者と同行することになるということは日本国内であるとやはり躊躇する場面もあるかと思います。


こちらMさんは実のところ今回の旅のキーパーソンです。この後インドという高い壁(と当時感じていました)に立ち向かうにあたって彼がいなければそれは達成できていなかったかもしれません。少し年長の、英語も私よりはよほど堪能でした。


ただし体調が悪かった面もあり、こちらが当初心配する出会いとなりました。また、彼を最初に見たのはバスの待合所で彼が前に座っていた時です。Tshirtにはドーンとドクロマークと”Danger Mines”(地雷に注意)のロゴです。カンボジアのお土産としてはよくあるのですが、インパクト大でした。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.7.10 旅と英語 79 インド流エキソサイズ

スパイシーバイツ、BABAラッシー、ガンガー富士、モナリザ、何の名前か、すぐにピンときた方はバックパッカー経験者ではないかと思います。これらは、バラナシにある、カフェおよびレストランです。バラナシの滞在中大変お世話になりました。これらの中には日本食を提供する店も多いのですが...

 
 
 
2025.7.2 旅と英語 78 ガンジスと汗と

バラナシに人々が集まる理由はもちろんヒンドゥー教の教えに基づくものです。その中心はインド人でなくともその名はなんとなく聞いたことがあるガンジス川の存在です。この川はシンプルに大きいです。我々は窓から見下ろせる宿に泊まっているので、そのスケール感には当初驚きました。場所にもよ...

 
 
 
2025.6.26 旅と英語 77 深夜特急の少年

ヴィシュヌレストハウスでの滞在はなかなかに快適です。バラナシはやはりインド有数の観光地なので、バックパッカーも多く、そのためゲストハウスもめちゃめちゃあります。おもしろかったのは、その名前なのですが、ヴィシュヌレストハウスと似たヴィシュヌゲストハウスであるとか、似た名前が意...

 
 
 

Comentários


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page