top of page

2025.4.30 旅と英語69 苦行の果てに

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 4月30日
  • 読了時間: 3分

太陽の力は絶大です。夜明けとともに、疲れてはいますが気持ち的な活力はでてきました。そこは当時の若さによる体力もあったかと思いますが。それでもやはり到着した時にはヘロヘロでした。

早朝6:30にガヤ駅到着です。駅に併設していた食堂にて休憩をとることとしました。そこには他の日本人旅行者Oさんがいて、当然ながらブッダガヤに行くとのことなので同行することとなりました。


そもそもの目的地であるブッダガヤは特にインドに行った日本人は皆訪れる、仏教の聖地です。もちろん他にも世界中にいる仏教徒は、イスラム教のメッカのように真摯に巡礼する人も多いかと思います。日本人は基本的に宗教的な意味というよりは、ブッダが悟りを開いたという菩提樹を訪れるといった興味本位な目的が主かと思いますが。


ブッダガヤはしかし、ガヤからさらに15キロほど離れていますので、疲れた身体に鞭をうってバスに乗り換えます。もちろん、めちゃ混んでいます、再度立乗りです( 笑)、聖地ブッダガヤへは苦行を乗り越えて来いということでしょうか。。。古いバスのため、振動も激しく必死に身体を支えながら修行に耐えます。これもめちゃめちゃ長く感じました。


やがて目的地に到着です。ブッダガヤには各国の寺院があり、宿坊に宿泊もできるようになっていました。バス停のそばにあるミャンマー寺に疲労しまくった我々はひとまず逃げ込むこととしました。選択肢はありません(笑)。部屋は宿坊なのでひたすらシンプルです。何もない部屋にシングルベッドが2個置かれています。テレビなどもちろんありません。小さな倉庫にベッドがあるとでも思っていただければと思います。それでも心の中では、やった!着いた!の気持ちでいっぱいです(笑)。


ある意味スピリチュアルな街ですので、訪れる西洋人の中にはかなりディープな風体の旅行者もいます。宿のとなりはそんなアメリカ人で、瞑想をよくしていました。彼らの世界観から異なる仏教の教えは(私自身あまりわかっていませんが。。。)とても興味深く映るようでそんなバックパッカーに会うことはアジアで少なくありません。何となくですが、本国での生活に嫌気を差したような人も多いです。ひと時の癒しを得て再度それでも帰国する人がほとんどかと思いますが、中にはアジアに埋もれていく人もいます。


私はそこまで深い考えがあったわけではありませんが、振り返ってみると常識を壊してくれた今回の旅による経験は日本社会で生きる今日でもどこか救いになっています。するべきこと、あるべきことは実はもっともっとシンプルでした。そこをややこしく考えすぎないことは少しできるようになったかと思います。ルールに合わせるというよりは、自分の気持ちにもっともっと寄り添って良いのです。


ブッダガヤは比較的田舎なので、周辺は非常にのどかです。部屋からの眺めはひたすら田舎でした。田園風景が広がっています。また同様にカルカッタの人々に比べて人々が落ち着いています。そういう意味でくつろいで過ごせる街でした。もちろん観光客にアプローチする人はいますが、積極性が違います。そのような土地なので、ゆっくりとしながらブッダのように自分を翻る良い時間をすごした土地として思い出深い街となります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.11.6 旅と英語 92 火事場のなんとやら

ハードな移動は、まだまだ続きます。バスの上移動にも少しずつ慣れて来たところでしたが、また路面の状態が悪いとのことでバスが進めなくなりました。ということで再度バスを降りて今度は指示通りジープに乗り込みます。悪路に強いジープですので、これなら最後まで大丈夫などと考えていると再び道路が封鎖されています。この辺りから笑いごとでなくなってきます。 ジープを降りて30分程歩かされ(このあたり30分はすでに許容

 
 
 
2025.10.23 旅と英語 91 最高の席

ポカラは、時期のせいではありますが思い出すと雨ばかりでした。そのため宿やカフェなどゆっくり過ごす時間が多かったかと思います。もっともっとヒマラヤの山々を堪能したかったとも言えますが、それでも素晴らしい眺望を楽しみましたしアクシデントを交え出会いもありました。カトマンズもそうですが、ネパールはやはりインドとは違う空気感があります。ゆったり、まったりの国です。自分の中では。 インドにももちろんインド的

 
 
 
2025.10.16 旅と英語 90 サランコットで修行

ポカラに来てから随分とリラックスモードになってました。理由はやはり天気が悪かったことが大きいのですが、この日は久々に朝から天候が良く、それならばと観光にでかけます。 今回の目的地はサランコットとよばれる山というか丘で、そこに行くとヒマラヤの山々の眺望が楽しめます。アンナプルナ、マナスルなど自分も聞いたことがある山々です。ポカラというかネパールに行く人々の目的の一つとしてこちらは外せないかと思います

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page