top of page

2025.8.12 旅と英語 83 カトマンズでサイクリング

  • 執筆者の写真: 濱田 実
    濱田 実
  • 8月13日
  • 読了時間: 3分

ネパールはインドとは食事面でも少し違います。特に印象的だったのはダルバートというものでそれは ダール(スープ)とバート(米)を意味していて、そのほかにカレーや漬物などがついてくるセットメニューを指します。いわば日本における定食となるのですが、お店によってもちろん特色があり個人的にだいたい口に合いました。また、他にお気に入りだったのがトゥクパというメニューでこちらは麺料理で日本のうどんだったり、ラーメンに似ています。こちらはあまりインドではみかけなかったので(気づかなかっただけかとも思いますが)とても新鮮でかなりリピートしました。気候もマイルドになったおかげで食欲などもより戻ってきたのかとも思いますが、食事面での印象はやはり訪れた土地の印象に大きく関係してくるので、そういう意味でもカトマンズは楽しめました。


さて、ですが今回カトマンズ観光もそこそこに先ずやりたいことがありました。それはパキスタンビザの取得です。ネパール観光の後はインドに戻ります。まだまだインドには見どころが多いです。タージマハールもデリーも見ていないので。その後はというと、アジア横断を目指しているので必然的にパキスタンに入ることとなります。そのためにビザが必要で、なんならカトマンズのパキスタン大使館で取ってしまおうということです。勢いです。


簡単な地図を参照し距離を調べるとなかなかに遠いです。なので今回自転車を借りることとしました。とはいえ、道は人、車、バイクでごった返しています。また道路状況も良くなく、なかなかに走りにくいです。ゆるやかな坂をひたすらに進んで行きます。しばらくいくと地図でいうと近くには来たはずですがなぜか発見できずにいたので周辺にあったタイ大使館に飛び込み道を聞くなどして何とか発見しました。が、受付のおじさんとはうまくコミュニケーションがとれず(もちろん自分の英語力のせいも大きかったと思います)、また基本的に愛想が悪いです(笑)。おまけに発行までに時間がかかるというので、結局は申請せずに帰ってきてしまいました。ちなみに途中休憩時にコーラをしんどそうだった物乞いさんにあげました。


なんだったのか、結局意味ないじゃんという行動は今回の旅でも良くあるのですが、それでも良しとしたいと個人的に考えています。今回の旅の目的は効率よく巡ることでは無いです。良くも悪くも日本社会の中では効率的に立ち回ることが求められていて、それが普通です。でも、申し訳けないのですが、駅の切符売り場で並ばないインド人や、我先にと交通ルールを逸脱して走る車やバイクたちや、一向に来ないバスや電車などを経験しているうちにそのあたりを許容できる心も育ってきて、いつしか何が心の平穏には良いのかわからなくなります。以前にも触れましたが。効率化のゴールは何なんでしょうか。それはまた新たな仕事だったりタスクを生むだけなような気がします。人間の心はそのようには作られていない気がします。


翻ってみると、日本でも同様に効率的でないこと、無駄と感じることに打ち込む人々がいます。自分も実は効率的に立ち回るのが苦手です。なんだか無駄に過ごした一日ですが、それでもいろんな人に出会えましたし、風景も見れました。ネパールの道路状況も身をもって実感しました。またコーラをおっちゃんに渡せました。それはとても奇跡的なことだと我ながらロマンチストですが、思います(笑)。こういったことも旅をすることをすすめる理由の一つです。本当に。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025.10.23 旅と英語 91 最高の席

ポカラは、時期のせいではありますが思い出すと雨ばかりでした。そのため宿やカフェなどゆっくり過ごす時間が多かったかと思います。もっともっとヒマラヤの山々を堪能したかったとも言えますが、それでも素晴らしい眺望を楽しみましたしアクシデントを交え出会いもありました。カトマンズもそうですが、ネパールはやはりインドとは違う空気感があります。ゆったり、まったりの国です。自分の中では。 インドにももちろんインド的

 
 
 
2025.10.16 旅と英語 90 サランコットで修行

ポカラに来てから随分とリラックスモードになってました。理由はやはり天気が悪かったことが大きいのですが、この日は久々に朝から天候が良く、それならばと観光にでかけます。 今回の目的地はサランコットとよばれる山というか丘で、そこに行くとヒマラヤの山々の眺望が楽しめます。アンナプルナ、マナスルなど自分も聞いたことがある山々です。ポカラというかネパールに行く人々の目的の一つとしてこちらは外せないかと思います

 
 
 
2025.10.9 旅と英語 89 トイレのお礼に

雨期のネパールなので、今日も朝から天気が悪く久々にごろごろと朝を過ごすことに。もともと本を読む方だったのですが、旅にでると日本語の本が貴重になるのでそれこそ普段は自分が読まない分野の本もついつい読んでしまいます。 雨が収まったところで、今回もポカラ観光再開です。今日はダムサイドへと足を延ばします。先ずはデイビィスフォールです。フォールは英語で滝という意味もあり、文字通り訳すとデイビィさんの滝となる

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by はまだ英語スクール。Wix.com で作成されました。

bottom of page