top of page
はまだ英語スクール
検索
2025.10.16 旅と英語 90 サランコットで修行
ポカラに来てから随分とリラックスモードになってました。理由はやはり天気が悪かったことが大きいのですが、この日は久々に朝から天候が良く、それならばと観光にでかけます。 今回の目的地はサランコットとよばれる山というか丘で、そこに行くとヒマラヤの山々の眺望が楽しめます。アンナプルナ、マナスルなど自分も聞いたことがある山々です。ポカラというかネパールに行く人々の目的の一つとしてこちらは外せないかと思います。サランコットまでプチトレッキングができるのでそちらも魅力です。 自分は比較的歩くのが好きな方です。特にバックパッカーにとってそこはある程度必須事項になるというか、そのほうが旅を楽しめる可能性が高まると思うのですが、今回はなかなかにハードでした。先ずは丘まで2時間半から3時間の道中ですが、サランコットの丘は1592mの位置にあるので、(ポカラは822mです)もちろん登っていく必要があります。ちなみに比べる意味が全くないかもしれませんが、高尾山は600mほどですので、そんなノリだったのですが、道中は整備されたトレッキングコースというよりは、かなりローカル色
濱田 実
10月16日読了時間: 3分
2025.10.9 旅と英語 89 トイレのお礼に
雨期のネパールなので、今日も朝から天気が悪く久々にごろごろと朝を過ごすことに。もともと本を読む方だったのですが、旅にでると日本語の本が貴重になるのでそれこそ普段は自分が読まない分野の本もついつい読んでしまいます。 雨が収まったところで、今回もポカラ観光再開です。今日はダムサイドへと足を延ばします。先ずはデイビィスフォールです。フォールは英語で滝という意味もあり、文字通り訳すとデイビィさんの滝となるのですが、なぜかというと昔々スイス人のデイビィさんがこちらで川に流されたとか、なんとかです。なかなかの迫力はあります。 続いて訪れたのがチベット人の難民キャンプでした。名前そのままにチベットから逃れてきた人々を迎えいれている土地で、お土産などを買えるようになっていました。チベット村とも言われ随分と昔からあるようです。雰囲気はネパールと少しことなりチベットの文化に触れられます。こちらで値段交渉をしつつかばんの飾りを買いました。お店のお姉ちゃんたちはなかなかしたたかで、交渉がここでも必要でした(笑)。 その後街にもどりジャーマンベーカリーでお昼を食べました。
濱田 実
10月14日読了時間: 2分
2025.10.2 旅と英語 88 アジアの中の日本人
ポカラはバックパッカーが必ず訪れるような街なので、日本人向けの店も多いです。その一つが味のシルクロードというお店です。カトマンズにも店舗がありお世話になりました。こちらは単なる日本食レストランというよりは情報交換の場所にもなっており、日本語の新聞なども当時はおいてありました。ネットがまだの時代には大変ありがたかったことを覚えています。 他、日本人観光客に遭遇する機会も多かったように思います。湖にボート乗り場があり、景観を楽しみながらボケっとしていたところ、年輩の日本人旅行者と話す機会があり別れ際にお漬物をいただきました。割と各地の食べ物が大丈夫な人間ではあるのですが、ふとこういったものを食べる時にやはり長年の習慣は知らず知らずに体にしみこんでいることに改めて気づかされます。日本でも昨今では、珍しい海外の食材を扱うスーパーなど大変増えていますが、遠方からやってくる方々がいることにも、ある程度高額でもついつい買ってしまうことについてはとても納得です。 とぼとぼと歩くこと数十分、雨が降ってきました。旅全体で言えるのですが傘をあまり使いません。代わりにレ
濱田 実
10月2日読了時間: 3分
2025.9.26 旅と英語 87 月明りで食事
ポカラ到着後、最初の夜は宿の中庭で食事です。混沌としていて、ごちゃごちゃとしたカトマンズとリゾート地ポカラはやはり違います。明かりも程よく少なく(節約?)雰囲気も良いです。実のところこの後、カナダやオーストラリアでも生活した経験から、日本は”明るい”国だと気づきました。照明...
濱田 実
9月26日読了時間: 2分
2025 9.18 旅と英語 86 雲と山の間
朝7:00のバスでポカラへ向けて出発します。カトマンズでは意外にパンが美味しかった印象があります。朝ごはんとして最後にパンを買ったのですがこちらも美味しかったです。 昨今(2025年9月)ネパールはニュースで取り上げられることが多いのですが、正直表面的な部分しかわからないの...
濱田 実
9月19日読了時間: 3分
bottom of page