top of page
はまだ英語スクール
検索
#30 2021.12.22 英検1級受験レポート⑦
1次試験は張り出された表にそって直接該当教室へ行きましたが、2次試験では受付があり教室の場所を指示されました。今回事前のヘルスチェックを忘れてしまったので、書類に記入するよう頼まれました。こちらの救済措置はありましたがもちろん事前に済ませておくことをおすすめします。またこの...
濱田 実
2021年12月22日読了時間: 2分
#29 2021.12.20 英検1級受験レポート⑥
今回から2次試験について少し。 自己採点にてある程度の出来はわかっていたものの、ライティングについては正確なところはわからないので、10月25日の結果発表を待ちます。結果としてしっかり合格はできていました。ライティングも思ったよりは良い出来です。こちらもどのような準備をした...
濱田 実
2021年12月20日読了時間: 2分
#28 2021.12.17 英検1級受験レポート⑤
最後はリスニングです。この手の試験は久々ですのでリスニングが最後は集中力的に少し難しかったです。とはいえリスニングは(こちらも大得意ではありませんが)好きなセクションです。詳しい取り組み方は別の機会に設けたいと思いますが、自分は先ずは”しっかり聴く”やり方です。脳のメモリ的...
濱田 実
2021年12月17日読了時間: 2分
#27 2021.12.15 英検1級受験レポート④
続いて長文です。1級の長文はボリュームたっぷりですが、いわゆる良文しかおそらくでてきませんので構成が素直で読みやすいです。なのでシンプルに語彙力を高めていくことで読めるようになってくると思いますし、わからないときは逆に語彙力不足と言えるかと思います。最後の長文はとても長いの...
濱田 実
2021年12月15日読了時間: 2分
#26 2021.12.13 英検1級受験レポート③
試験の説明が始まりました。こちらでいったん机の上から必要でないものをかばんにしまうよう指示されますので、シャーペン(鉛筆)、消しゴム、受験票のみを机の上に残します。試験官が教室をぐるっとまわり問題が無いかチェックします。またこの際にコロナウィルスに関するヘルスチェック画面を...
濱田 実
2021年12月13日読了時間: 2分
#25 2021.12.10 英検1級受験レポート②
無事試験会場につき、席に着きました。窓側一番後ろに陣取ったのでよく皆さんの様子が見えます。試験官の方が教壇に一人。受験者の方は参考書やノートを開いて最後の追い込みをされる方、ゆったりと開始を待つ方様々です。自分はというと長丁場の英検1級試験ですので、集中力を確保したく何もし...
濱田 実
2021年12月10日読了時間: 2分
#24 2021.12.8 英検1級受験レポート①
今回から、10月10日、11月23日に受けた英検受験についてレポートさせていただきます。今回久々の受験になります。(前回2018年1月受験) 私が住んでいる横浜市の会場で希望を出しましたが、なぜか東京の高輪にある明治学院大学での受験となりました。ただし最寄駅からJR一本なの...
濱田 実
2021年12月8日読了時間: 2分
#23 2021.12.6 英語教材④
今回で英語教材の最後です。今回は書籍のみについて触れたので、別の機会に紙媒体以外の教材にも触れたいと思います。 最後はなんてことないのですが、これが皆さん意外とできていないと思います。それは”テキストをやりこむ”ことです。...
濱田 実
2021年12月6日読了時間: 2分


#22 2021.12.3 英語教材③
英語教材を選ぶ際には自分の弱点を把握しそれに対応した教材を選ぶということを前回までに述べてきました。そこからさらに自分の課題を細分化していくことが大事だと思います。 IELTSのライティングが伸びないのであればIELTSのライティング本を買うといいと思いますし、そこで語彙不...
濱田 実
2021年12月3日読了時間: 2分
#21 2021.12.1 英語教材について②
前回申し上げましたとおり、英語教材(今回は紙媒体のテキストについて話しています)を選ぶ前に、はたして何を強化したいのかはっきりさせる必要があります。これは至極もっともなことかと思います。 ただですが、これは意外と難しいことだったりします。例えばTOEICでリスニングが壊滅的...
濱田 実
2021年12月1日読了時間: 2分
#18 2021.11.24 スピーキング②
今回もスピーキングです。 いきなり話が逸れますが、日本人の英語力のなさが良く報道されますが、これは大いに語弊があると思っています。先ず大学受験まで経験された方であれば相当以上の語彙力と文法力があります。きちんと維持できていれば日常生活のコミュニケーションについてはほとんど勉...
濱田 実
2021年11月24日読了時間: 2分
#17 2021.11.22 スピーキング①
今回からスピーキングについて少し。ポイントは以下です。 ①語彙、文法の基礎 ②瞬発力の強化 ③専門性の強化 4技能の全ての共通項目として、日常会話(何をもって日常会話と呼ぶかは議論の余地がありますが)においても基礎的な語彙と文法理解はもちろん必須となります。ただ英検3級程度...
濱田 実
2021年11月22日読了時間: 2分
#16 2021.11.19 ライティング③
ライティングの③は“ルールを理解する”です。 英語ライティングの書き方にはルールがあるので、それを知る必要があります。もちろんライティングの目的、内容によって少し変わってきますが、英語社会における基本的な考え方として、①意見を先ず述べる②その根拠、理由を述べる、といった流れ...
濱田 実
2021年11月19日読了時間: 2分
#14 2021.11.15 ライティング①
ライティング学習のポイントは以下になります。①語彙、文法理解 ②短い英作文 ③ルールの理解 4技能全てにおいては語彙、基本的な文法理解はもちろん必要ですが、使用語彙の系統がリスニング、スピーキングとリーディング、ライティングでは少し異なると考えています。以前少し触れましたが...
濱田 実
2021年11月15日読了時間: 2分
#3 2021. 10.19 英検について③
今回は英検の社会的評価についてです。英検の認知度はとても高いことは皆さんご存知かと思います。英語の試験と聞いて社会人であればTOEIC、学生であれば英検の名前が一番に上がるかと思います。 英検について①、②でも触れたとおりTOEICは初級者向きではないですし、内容もある程度...
濱田 実
2021年10月19日読了時間: 2分
#1 2021.10.13 英検について①
英語学習について思うところを書かせていただきます。あくまで一個人の意見とはなりますが、僭越ながらご参考にしていただければと思います。 今回は英検についてですが、英検の良いところとして、 ①レベル別にテスト設定がある ②アウトプットのテストがある...
濱田 実
2021年10月18日読了時間: 2分
bottom of page