top of page
はまだ英語スクール
検索
濱田 実
2022年12月18日読了時間: 4分
2022.12.18 旅と英語⑮
マレーシアのペナン島を目指すに際して、少し距離があったので少し途中下車がしたいなということで、選んだのがイポーという街でした。特に意味もなく少し大きな街なのでまあちょうど良いかなという理由です。 以前にも申し上げたのですが、列車の旅、バスの旅、車の旅、それこそ自転車の旅など...
閲覧数:9回0件のコメント
濱田 実
2022年12月8日読了時間: 3分
2022.12.8 旅と英語⑭
マレーシアのパンコール島を満喫した私は、先に進むこととしました。地名として聞いたことがあり興味があったペナン島を目指すことにします。そのためには一度半島に戻り、北上する必要があります。 ドイツ人カップル、イギリス人の女の子とはここでいったんお別れです。当時はスマホが無かった...
閲覧数:10回0件のコメント
濱田 実
2022年12月1日読了時間: 3分
2022.11.30 旅と英語⑬
パンコール島はホテルは少ないのですが、北部に豪華ホテルがあるとのことなので宿泊はともかくも、食事でもしてみようということになりドイツ人カップルとイギリス人の女の子と一緒に行くこととなりました。交通手段は”歩き”です。パンコール島は小さな島なので、何とか大丈夫でした。...
閲覧数:6回0件のコメント
濱田 実
2022年9月29日読了時間: 3分
2022.9.29 旅と英語⑦
個人旅行であるとバスの中でも話す機会があります。相手の関心は先ず私個人についてというよりは、属する日本および日本人というカテゴリーについてが多いです。会話の糸口としてはとっつきやすいでしょうし、日本に興味があるということは当時のアジアでの存在感からすると理解できます。以前に...
閲覧数:11回0件のコメント
濱田 実
2022年9月22日読了時間: 3分
2022.9.22 旅と英語⑥
次に訪れたのはマレーシアのクアラルンプールでした。いわずとしれたアジアの大都市です。移動手段はバスでしたのでその間初めていわゆるアジアの田舎に触れることとなりました。時間も結構かかりますが、(6、7時間かかったと思います)窓からの眺めがひたすら刺激的だったことを思い出します...
閲覧数:6回0件のコメント
濱田 実
2022年9月15日読了時間: 2分
2022.9.15 旅と英語➄
今回の旅のスタイルは貧乏旅行です。そうなると自然に人と交わる密度は濃くなる傾向にあるのかと思います。宿はドミトリー(相部屋)ですし、食事はオープンスペースの屋台ですし、移動もローカルな手段となるのでいろんなところでやり取りが生まれます。...
閲覧数:6回0件のコメント
濱田 実
2022年9月9日読了時間: 2分
2022.9.9 旅と英語④
今回の大冒険(自分としては)の前に海外経験が無かったのでビビッてシンガポールスタートにしたのはやはり正解だったと思います。やはり英語は他言語と比べて格段に親しみやすいです。日本で英語は全然ダメと言ってる方でも英単語は、発音の微妙さはおいておいても数千レベルで知っていると思い...
閲覧数:8回0件のコメント
濱田 実
2022年9月1日読了時間: 3分
2022.9.1 旅と英語③
バルコニーからは通りが見渡せてました。行きかう人も、交通量も多い道路です。 白人男性は(偏見になりますが)日本人目線だと実年齢より上に見えがちですが、それでも高校生ぐらいに見えました。この時の会話がいわゆるフリートークだとするとまさに実践フリートークの最初なのかと思います。...
閲覧数:10回0件のコメント
濱田 実
2022年8月26日読了時間: 2分
2022.8.26 旅と英語②
シンガポール初日は念のため予約をとりました。この時に空港を出たときの空気の暑さはよく覚えています。日本の真夏をゆうに超えた熱気です。南国に来たんだという実感を得た瞬間です。 自由旅行なので、2日目以降は泊まるところ、食べるところ、遊ぶところ、全て自分でなんとかしないといけま...
閲覧数:9回0件のコメント
濱田 実
2022年8月19日読了時間: 2分
2022.8.19 ”旅”と英語①
英語学習者は皆さん旅、特に海外旅行が好きな方はもちろん多いと思います。私も若気のいたりで20台前半に1年ほど海外をうろついています。 今回からはその経験がどのように英語学習に関わっているか自分なりに振り返ってみたいと思います。...
閲覧数:8回0件のコメント
濱田 実
2022年7月21日読了時間: 2分
2022.7.21 中学生になったら⑥
①文法、語彙の理解(1年~3年) ②まとまった量の文章の精読→音読 (4級合格後) ③発音記号の理解 (1年~) ④瞬間英作文 (3級合格後) (⑤多読) 今回も④についてです。 使える英語を身に着けるためには瞬間英作文でアウトプットの速度、精度を高める訓練が必要です。最初...
閲覧数:7回0件のコメント
濱田 実
2022年7月7日読了時間: 3分
2022.7.7 中学生になったら④
①文法、語彙の理解 (1年~3年) ②まとまった量の文章の精読→音読 (4級合格後) ③発音記号の理解 (1年~) ④瞬間英作文 (3級合格後) (⑤多読) 今回は③の発音記号の理解について少し。 発音記号は教科書や単語帳でも目にする、単語と一緒に記載されている記号です。こ...
閲覧数:10回0件のコメント
濱田 実
2022年6月30日読了時間: 2分
2022.6.30 中学生になったら③
①文法、語彙の理解 (1年~3年) ②まとまった量の文章の精読→音読 (4級合格後) ③発音記号の理解 (1年~) ④瞬間英作文 (3級合格後) (⑤多読) 今回は、②についてその意味から少し話します。 ある程度の英語読解能力がついたら(目安は英検4級合格を考えています)読...
閲覧数:11回0件のコメント
濱田 実
2022年6月23日読了時間: 2分
2022.6.23 中学生になったら②
続きです。以下ポイントでした。 ①文法、語彙の理解 (1年~3年) ②まとまった文章の精読→音読 (4級合格後) ③発音記号の理解 (1年~) ④瞬間英作文 (3級合格後) (⑤多読) 高2で使える英語を身に着けるためには先ず相手の言っていること、書いてあることがわかる必要...
閲覧数:15回0件のコメント
濱田 実
2022年6月7日読了時間: 2分
2022.6.7 小学生のうちに⑦
今回のトピックでは私の文章力、表現力が未熟なため、補足が多く申し訳ありませんが、もう少し付け足させてください。 ③英語を読めるようにする ですが、こちらについてもう少し具体的な話をします。 英語を読めるようにするとは、先ずは文字を見て英語の音が分かって発音できる段階です。こ...
閲覧数:25回0件のコメント
濱田 実
2022年5月19日読了時間: 3分
2022.5.19 小学生のうちに⑥
今回はこのトピックのまとめです。 小学生のうちに最低限していただきたいことが英語の音をしっかりとらえることでした。これは後では習得しにくい、時間がかかることであるからにほかなりません。 もちろんネイティブのようになるのは難しいのですが、日本語には無い音を意識するだけでもその...
閲覧数:12回0件のコメント
濱田 実
2022年5月13日読了時間: 2分
2022.5.13 小学生のうちに⑤
申し上げたとおり、大人は英語の音をそのまま再現することが苦手です。 ネイティブの英語の音を自分の英語の音の”枠内”に落とし込んでしまいます。その誤差がほとんどの場合はコミュニケーション可能な程度だと思いますが、綺麗な発音を身に着けたい方は”意識的”に誤差を学んで発音を矯正し...
閲覧数:13回0件のコメント
濱田 実
2022年5月6日読了時間: 2分
2022.5.7 小学生のうちに④
今度は少し大きな生徒さん(小学校年中ぐらいから英語スタート)についてです。いったんやって欲しいことを確認しますと。 ①英語の音を聴けるようにする ②英語の音を再現できるようにする ③英語を読めるようにする ④英語を好きになる...
閲覧数:14回0件のコメント
濱田 実
2022年4月29日読了時間: 3分
2022.4.29 小学生のうちに③
小学校年少さん以下に使用する教材は 英語の文章全て(ほとんど)が音源としてあるもの。 日本語の説明が少なく、映像情報だけで状況がわかるもの。 ストーリーや絵が楽しく、子供が楽しめる、興味をもてるもの。 を選んでほしいと思います。このあたりは年中さん以上になってくると状況が変...
閲覧数:10回0件のコメント
濱田 実
2022年4月21日読了時間: 2分
2022.4.21 小学生のうちに②
小学生の間に最低やってほしいこと①ですが、それは英語の音を聴く、聴けるようになるです。 皆さんよく聞くように、年齢があがると不必要だと思われる音は聞こえなくなるようです。例えば日本語の中で同じ音だと判断しても意味的に困らないのであれば同じ音として処理してしまいます。ちょっと...
閲覧数:16回0件のコメント
bottom of page