top of page
はまだ英語スクール
検索
2022.6.16 中学生になったら①
高校2年生で使える英語を目指して、小学生シリーズに続いて、中学生になったら何をするべきかについて考えを書いて行きます。これはまた最低限のラインを考えています。個人差ありますのでこちらも参考程度に考えてください。 ポイントは以下です。 ①文法、語彙の理解 (1年~3年)...
濱田 実
2022年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
2022.4.29 小学生のうちに③
小学校年少さん以下に使用する教材は 英語の文章全て(ほとんど)が音源としてあるもの。 日本語の説明が少なく、映像情報だけで状況がわかるもの。 ストーリーや絵が楽しく、子供が楽しめる、興味をもてるもの。 を選んでほしいと思います。このあたりは年中さん以上になってくると状況が変...
濱田 実
2022年4月29日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント
#51 2022.2.22 英語と家庭学習について ④
少し話題からは逸れるのですが、付け足したいことがあり、④です。 何かといいますと、前回まで触れた物語(本)での英語導入のメリットです。 メリットは多岐にわたります。 ●語彙、表現を増やせる ●語彙、表現の使い方がわかる ●読む力がつく ●聴く力がつく...
濱田 実
2022年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
#50 2022.2.17 英語と家庭学習について③
英語をマスターするにはご家庭でも英語に触れる時間をつくること、またその場合はわかる英語を聴く、読むことが大事になることを申し上げました。 こちら毎日1時間とは言いません、15分でも毎日やれば十分効果がでます。 その手段は楽しめれば何でも良いです。DVDでも、教材でも、You...
濱田 実
2022年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
#49 2022.2.16 英語と家庭学習について②
続きです。英語習得のために必要なのは先ずはインプットです。インプットする際には理解できる英語を聴き、読みます。理解できる英語とは何か、ですが、”知っている”英語ではなく、知らない英語であっても視覚情報その他補足情報で理解できる状況ができている英語です。...
濱田 実
2022年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
#47 2022.2.11 英検の受験年齢について②
表題の件少し続きです。 やはり英検の受験タイミングについてはよく聞かれますが、答えは各生徒によってことなるとしか言えないのですが、アドバイスする際には以下のポイントで考えています。 ①学習状況 ②生徒の性格 ③受験理由 英検は過去問、必要語彙などがはっきりとしているので合格...
濱田 実
2022年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
#46 2022.2.9 英検の受験年齢について
私が学生時代だったころから考えるとずいぶんと受験生の低年齢化が進んでいると思います。中には小学校前に、5級、4級を取得するお子様や、小学校で準1級を取得する生徒さんも今では珍しくなくなってきています。このような動きの中で私の個人的な考えを今回述べさせていただきます。...
濱田 実
2022年2月9日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
#45 2022.2.7 英検1級勉強法 スピーキング③
スピーキングの最終回ですが、こちらはずばり発音です。 こちらは私も自信があまりあるパートではないので普遍的に抑えておかなければならないことについてだけ述べさせていただきますので、そちら踏まえてご参考にしてください。 英検のスピーキングパートには4セクションあり、そのうちの一...
濱田 実
2022年2月7日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
#44 2022.2.2 英検1級勉強法 スピーキング②
スピーキングの続きです。前回触れたとおり、スピーキングの山場であるスピーチについてはライティングの考え方で良いと思います。 他面接で必要なことですが、一般的な会話の能力です。先ず入室後には自分のことを少し話す必要がありますし、スピーチの後にはそれに関する質問をされます。ここ...
濱田 実
2022年2月2日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
#43 2022.1.31 英検1級勉強法 スピーキング①
ポイントは以下でしょうか。 ①語彙、表現の知識 ②スピーチ構成の知識 ③一般的な時事問題への知識 ④発音 先ず、①の語彙、表現の知識はあえて申し上げる必要もないかと思います。ただそのレベルですが、こちらもリスニングで申し上げたことと同じように話し言葉ではそこまで難解な言葉を...
濱田 実
2022年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
#42 2022.1.28 英検1級勉強法 リスニング②
長めのリスニングは英検1級だけでなく、TOEFL、TOEIC、IELTSなどにもあると思います。今回こちらに取り組む際の私なりのコツを言いますと、ずばり”映像化”です。 実のところ、リスニングが得意であったり、またネイティブに近い聴き方をできている方はこちら勝手にできている...
濱田 実
2022年1月28日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント
#41 2022.1.25 英検1級勉強法 リスニング①
今回はリスニングです。 リスニング向上については以前触れていますので、是非♯7、♯8、♯9をご参照ください。 その上で英検に関するアドバイスをするとなると、 ①語彙、表現 ②情報を整理する聴き方をする となります。ごらんのとおりあまり触れるところが無いのですが、要は英検につ...
濱田 実
2022年1月25日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
#40 2022.1.21 英検1級勉強法 ライティング④
語彙が準1級水準、中学文法の瞬間英作文が完璧であればすでにかなりの表現力がついているはずです。そのうえでテンプレに沿って書きましょう。 その際に構成を考えてからもちろん書き出してください。見切り発車で書くとやはり筋道がガタガタになりがちです。英語でも日本語でも良いですが、道...
濱田 実
2022年1月21日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
#39 2022.1.19 英検1級勉強法 ライティング③
英検のライティングは3級より登場しますが、型にそって書くことが合格にあたって必須です。このルールは英検1級においても変わりません。私がいつも書く際の構成は以下です。 イントロダクション(問題文を言い換える) 理由① その根拠(具体的な事例など) 理由② その根拠 理由③...
濱田 実
2022年1月19日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
#38 2022.1.14 英検1級勉強法 ライティング②
ライティングはアウトプットです。この作業が日本人学習者は比較的苦手だと考えていまして、そこがひいてはスピーキングもできない原因となっています。(と思います。)ですので以下のトレーニングはそのままスピーキングにも活きてきます。...
濱田 実
2022年1月13日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
#37 2022.1.12 英検1級勉強法 ライティング①
本日からはライティングについて少し。 ライティングは結構苦手な方がいるのかと思いますが、理由としてはその自由度でしょうか。他の設問とは異なり何が正解かがわかりにくいので取り組みにくいのかと思います。 私も当初はそうでしたが、今はその自由度が割と好きになりました。また実際に英...
濱田 実
2022年1月12日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント
#36 2022.1.10 英検1級学習法 リーディング④
今回はリーディングの後半長文問題についてです。 こちらについて先ずいえることは小問での語彙レベルほどの語彙は無くとも解答ができるということです。語彙問題は選択肢の単語の意味がわからなければもちろんわかりません。それに対して長文では少しわからない語彙があっても文脈にそって解答...
濱田 実
2022年1月10日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント
#35 2022.1.7 英検1級勉強法 リーディング③
前回は単語の覚え方について触れました。実践するにあたってはただし、①単語の既習レベル ②1回に取れる時間 ③記憶力(年齢も含む) によって1ブロックの長さ調整は必要になります。こちらは2周、3週したあたりである程度定着は実感できると思うので調整してみてください。ただし基本の...
濱田 実
2022年1月7日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
#32 2021.12.27 英検1級受験レポート⑨
レポートは本日で最終回です。長々とすいません。 面接会場は15名もいればいっぱいになる位の、大学でいうといわゆるゼミ室のような狭い部屋です。面接官が私の対面に2人座ります。向かって右手に白人女性、左手に若い日本人男性です。英検1級では外国人と日本人のペアと決まっているとのこ...
濱田 実
2021年12月28日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント
#31 2021.12.24 英検1級受験レポート⑧
私を含めて4名が係りの方について面接を行う教室へと移動します。同じ階を奥へ進むと小さめの教室が連なるエリアに来ました。各教室の前には3つずつ椅子が出されていて、受験者の方が待機しています。 最終的に我々4人は一人ずつ別の教室の前に誘導されました。3つある椅子のうち入口から一...
濱田 実
2021年12月24日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page